マスコミの無責任ここに極まれり (豚インフルエンザ)
朝日毎日をはじめ、ニュースでは病院の診療拒否が問題になっているそうですが……。
あほか!と
つまり病院の他の患者に感染しても受け入れるべきだと言いたいわけですね。
高熱が出た場合、保健所に相談ということはすでに政府のお達しの通り。
それを知らずに病院に行って門前払いを食らうのは仕方ない。
その場合は保健所に相談すればすむ話でしょ。
問題は、「門前払い」のみを問題にする馬鹿マスコミの方。
今マスコミがすべきことは感染が広がらないように、
「保健所へ相談」というふうに誘導すること。
あくまでそれが最優先。
診療拒否と患者を被害者にして病院に行くことを正当化するというふざけた報道姿勢は大問題ですね。
無駄に感染が広がり、挙句の果てに死者が出たらその責任をどう取るつもりですか?
まあ、どうせ病院のせいにするんでしょうけどね。
あほか!と
つまり病院の他の患者に感染しても受け入れるべきだと言いたいわけですね。
高熱が出た場合、保健所に相談ということはすでに政府のお達しの通り。
それを知らずに病院に行って門前払いを食らうのは仕方ない。
その場合は保健所に相談すればすむ話でしょ。
問題は、「門前払い」のみを問題にする馬鹿マスコミの方。
今マスコミがすべきことは感染が広がらないように、
「保健所へ相談」というふうに誘導すること。
あくまでそれが最優先。
診療拒否と患者を被害者にして病院に行くことを正当化するというふざけた報道姿勢は大問題ですね。
無駄に感染が広がり、挙句の果てに死者が出たらその責任をどう取るつもりですか?
まあ、どうせ病院のせいにするんでしょうけどね。
- 関連記事
-
- こんなのを首相にと考えている人の気が知れませんね。 (2009/07/16)
- ルールを守らない人間は生徒たちの模範にはならんでしょうに…… (2009/07/02)
- この人、マジで駄目だ…… (党首討論) (2009/06/18)
- 「流通歯止め」はいいが、その「歯止め」自体を自制できるのか。(時事問題) (2009/05/30)
- マスコミの無責任ここに極まれり (豚インフルエンザ) (2009/05/06)
- 「オフレコ発言で世論誘導」ってなんの冗談? (漆間発言問題) (2009/03/12)
- 子供に「新聞やニュースを見ろ」と言えない事態 (2009/03/05)
- 所詮は犯罪者の戯言 (小沢政治献金問題) (2009/03/05)
- 飲酒運転では飲ませた方も罪に問われるんですよ? (2009/02/19)
スポンサーサイト
「病院自体が感染源」になりかねない
「諸君、担当医は、院長命に背き患者の診察を放棄した。受け入れ態勢がないから医療は出来んと言って患者の診察を勝手に断りよった。これが病院か。病院は受け入れ態勢がなくても受け入れをしなければならないのだ。検査機器がない、やれタミフルがない、リレンザがないなどは診察を放棄する理由にならぬ。
(中略)
担当医には応召義務があるということを忘れちゃいかん。病院は公立である。市長が守って下さる・・・」
以下、訓示は一時間以上も続いたため、当直明け通常勤務後の残業の連続で、抵抗力の落ちている医師がウイルスに罹り、病気で抵抗力の落ちた入院患者および外来患者に伝染する事態となった。
…。
……。
………。
感染者や感染者疑いを受け入れる、院内感染を防ぐための態勢が整ってないのに、「応召義務云々」で患者を無理に受け入れたら、院内感染が起きて「病院自体が感染源」になってしまう危険性がありますからね…。
感染者を受け入れるための準備が出来ている「発熱外来」ならともかく、リレンザが無い、タミフルも無い、院内感染を防ぐための設備も整えられてない一般病院では、患者を受け入れられなくても仕方がないですよね。
(中略)
担当医には応召義務があるということを忘れちゃいかん。病院は公立である。市長が守って下さる・・・」
以下、訓示は一時間以上も続いたため、当直明け通常勤務後の残業の連続で、抵抗力の落ちている医師がウイルスに罹り、病気で抵抗力の落ちた入院患者および外来患者に伝染する事態となった。
…。
……。
………。
感染者や感染者疑いを受け入れる、院内感染を防ぐための態勢が整ってないのに、「応召義務云々」で患者を無理に受け入れたら、院内感染が起きて「病院自体が感染源」になってしまう危険性がありますからね…。
感染者を受け入れるための準備が出来ている「発熱外来」ならともかく、リレンザが無い、タミフルも無い、院内感染を防ぐための設備も整えられてない一般病院では、患者を受け入れられなくても仕方がないですよね。
Re: 「病院自体が感染源」になりかねない
コメントありがとうございます。
確かに「設備なし」「薬なし」で感情論のみで患者を受け入れて事が済めば、過去のスペイン風邪のような大流行なんて起きるはずないですからね。
この流行に関しては医療もそうですが、企業などの方が対策が先んじている感があります。なんせ人手や客との対応などでかなり身近な問題でしたからね。
逆に情報強者であるはずのマスコミの「浅はかさ」が今回の件でより暴露されたのではと思いますね。
共通の敵であるはずの病気に対抗しようとする矢先の裏切り行為ですから、ホント。
こんな連中が賞味期限を過ぎた程度で「赤福」をあそこまで叩いていたのかと思うと怒りを禁じえないものがあります。
確かに「設備なし」「薬なし」で感情論のみで患者を受け入れて事が済めば、過去のスペイン風邪のような大流行なんて起きるはずないですからね。
この流行に関しては医療もそうですが、企業などの方が対策が先んじている感があります。なんせ人手や客との対応などでかなり身近な問題でしたからね。
逆に情報強者であるはずのマスコミの「浅はかさ」が今回の件でより暴露されたのではと思いますね。
共通の敵であるはずの病気に対抗しようとする矢先の裏切り行為ですから、ホント。
こんな連中が賞味期限を過ぎた程度で「赤福」をあそこまで叩いていたのかと思うと怒りを禁じえないものがあります。
一般病院にインフルの診察は無理
ちなみに、一般医療機関の現状はこんな感じです。
●タミフル・リレンザは既に出荷制限がかかっており現在は指定病院にしか入荷されない。各病院におけるそれらのストックも(当然ながら)万全ではない
●インフルエンザ検診キットは消費期限が短く、この時期に一般医療機関におけるストックはまずない。もし追加生産されても、それらは指定病院や検疫機関へ最優先に出荷される為、一般医療機関には入荷されない。
上記のように受け入れ体制が不充分な一般医療機関にてそのような患者を無理に受け入れ、新型インフルエンザによる集団院内感染が発生したら誰が責任を取るんでしょうかね…?
●タミフル・リレンザは既に出荷制限がかかっており現在は指定病院にしか入荷されない。各病院におけるそれらのストックも(当然ながら)万全ではない
●インフルエンザ検診キットは消費期限が短く、この時期に一般医療機関におけるストックはまずない。もし追加生産されても、それらは指定病院や検疫機関へ最優先に出荷される為、一般医療機関には入荷されない。
上記のように受け入れ体制が不充分な一般医療機関にてそのような患者を無理に受け入れ、新型インフルエンザによる集団院内感染が発生したら誰が責任を取るんでしょうかね…?