つまり、新機種に替えろと?
今更実感する我が体質。
興味がないことにはとことん疎いという無精者。
昨日何の気なしにmixiに誘われたのだけど、参加するためには携帯のアドレスも必要。
で、携帯のアドレスを入れたのですが、
機種が古くて使えませんでした。
そういえば私の携帯もはるか前に買った旧式。
相方にも前々から機種を替えると宣言していたし、ここはきっちり買い換えることにしましょうかね……。
でも携帯からいちいちアクセスするのも面倒。
別に携帯使わないからアドレスなくてもいいんじゃね?
と、つい文句を言いたくなってきますね。
興味がないことにはとことん疎いという無精者。
昨日何の気なしにmixiに誘われたのだけど、参加するためには携帯のアドレスも必要。
で、携帯のアドレスを入れたのですが、
機種が古くて使えませんでした。
そういえば私の携帯もはるか前に買った旧式。
相方にも前々から機種を替えると宣言していたし、ここはきっちり買い換えることにしましょうかね……。
でも携帯からいちいちアクセスするのも面倒。
別に携帯使わないからアドレスなくてもいいんじゃね?
と、つい文句を言いたくなってきますね。
- 関連記事
-
- お支払い番号をお送りします……はいいですが。 (2008/10/03)
- O型自分の説明書を読んでみた。 (2008/09/07)
- 「の」の字さんに たりないもの を100人に聞いてみました。 (2008/09/06)
- 相方は「弓きいろ版の堂上が一番かっこいい」と言っていた。 (他愛のない日常) (2008/09/05)
- つまり、新機種に替えろと? (2008/08/31)
- 絵葉書が99枚 (日本全国にゃらんまかせの旅) (2008/08/29)
- 旅行に行ってきます! (2008/08/17)
- ビールをおいしく飲む法 (2008/08/10)
- 道に迷ったか? (日本全国にゃらんまかせの旅) (2008/08/05)
スポンサーサイト
ダイス目は心から! (ヘックメック (Heckmeck))
ちょっと人のところにゲームを持ち込んで遊んでみました。
ゲーム名はヘックメック (Heckmeck)。(ゲーム紹介はここから)
伊集院光さんもお勧めのゲームだそうです。いや、彼のファンだというわけではありませんが。

有体に言えば、いもむしを掛け金にして遊ぶダイスギャンブルです。
一応ダイス目が大きければ勝つことができるのですが、そこはそこどのようにダイス目を確保するかってのが楽しいです。
うまくツボにハマって期待通りのダイス目が出れば「やった!」となるのですが、失敗したら「げげっ!?」となります。
たいした場所も取らずに2人から7人まで思い通りの人数でできるのがいいですね。
ゲーム名はヘックメック (Heckmeck)。(ゲーム紹介はここから)
伊集院光さんもお勧めのゲームだそうです。いや、彼のファンだというわけではありませんが。

有体に言えば、いもむしを掛け金にして遊ぶダイスギャンブルです。
一応ダイス目が大きければ勝つことができるのですが、そこはそこどのようにダイス目を確保するかってのが楽しいです。
うまくツボにハマって期待通りのダイス目が出れば「やった!」となるのですが、失敗したら「げげっ!?」となります。
たいした場所も取らずに2人から7人まで思い通りの人数でできるのがいいですね。
- 関連記事
-
- ランドルフ作のゲームはこのテのものが多いです。 (はげたかのえじき (HOL'S DER GEIER)) (2008/11/13)
- 「The ゲームナイト」(再放送第3回) (ラミィキューブ(Rummikub)) (2008/10/26)
- 「The ゲームナイト」(第11回&第12回) (2008/09/17)
- たった6つのダイスにドラマあり。 (グリード (GREED)) (2008/09/12)
- ダイス目は心から! (ヘックメック (Heckmeck)) (2008/08/30)
- セット! (セット (SET!)) (2008/08/06)
- 記憶力と思考力を総動員。 (コブレット (Gobblet!)) (2008/07/30)
- 日頃ボードゲームに縁がない人の方が楽しめるかも。(ハリガリ (Halli Galli)) (2008/07/23)
- カード・ボードゲームを求めて (すごろくや) (2008/07/23)
絵葉書が99枚 (日本全国にゃらんまかせの旅)
はドラゴンがほしいな(BlogPet)
テーブルゲーム (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ テーブルゲーム
「好きなボードゲーム、テーブルゲームは何ですか?最近遊んだのはいつですか?」
(2008/08/28 追記)
今回のテーマの回答はやはり「人生ゲーム」が一番ですねえ。
発売から40周年。一般家庭の定番ゲームですからね。
そういえば偶然かどうか、先週の「The ゲームナイト」(ボードゲームの紹介番組)のテーマも人生ゲームでしたっけ。
私の場合も「ファンタスミ」に出会うまではボードゲームと言えば、これかモノポリーかこのあたりしか思い浮かばなかったかも。
それ以外とするならば……
やっぱり囲碁?
他はチェスか将棋かオセロか、五目並べか。
アブストラクト系はじっくり楽しめるのがいいですねえ、下手ですが。
- 関連記事
パズラボ帖0
先日、パズラボを訪ねたとき作成途中だったのですが、パズラボ帖準備号が完成したと聞き、早速購入しました。

今回は準備号ということもあり、パズラボの紹介や定吉さん、Kohfuhさんを交えた対談など。
パズラボの紹介を読んでいるとまた神奈川県まで行ってみたくなります。
パズラボのサイトはこちら。
パズラボ帖の通販が可能です。
関連記事
・時間があるときにじっくり解いてみたい(パズラボ)
・パズラボ帖 創刊号

今回は準備号ということもあり、パズラボの紹介や定吉さん、Kohfuhさんを交えた対談など。
パズラボの紹介を読んでいるとまた神奈川県まで行ってみたくなります。
パズラボのサイトはこちら。
パズラボ帖の通販が可能です。
関連記事
・時間があるときにじっくり解いてみたい(パズラボ)
・パズラボ帖 創刊号
- 関連記事
花! (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 花!
「花と聞いて今一番最初に思い出した花は?」
桜、、、かなあ。
あまり花の名前知らないし。
あまり花の名前知らないし。
逆もまた真なり (六本組木910)
ODDパズルの記事を書いたとき、「いい出来すぎて気軽に触れない。」と書いて思い出したんですけど。
私の場合、その逆も真なんですよね。(笑)
ということで↓の写真中央、「六本組木910」です。
1年以上前、トリトで購入したもの。

続きを読む
私の場合、その逆も真なんですよね。(笑)
ということで↓の写真中央、「六本組木910」です。
1年以上前、トリトで購入したもの。

続きを読む
- 関連記事
-
- 一風変わった…… (LOCK-N-CUBE MP11 & LOCK-Y-CUBE MP11) (2008/09/26)
- 完成形が分かっていても…… (Heavy Headed Burr Junior) (2008/09/19)
- 彌多朗(YATARO) (2008/09/03)
- 玖多朗 (KUTARO) (2008/09/03)
- 逆もまた真なり (六本組木910) (2008/08/26)
- エクスプロージョンは爆発だ! (エクスプロージョンキューブ (Explosion Cube)) (2008/05/21)
- 遊ぶ前に組み合わせを覚えておくことなんてできません。 (明治製菓パズルカール(うすあじ、チーズあじ)) (2008/05/11)
- Six Burr in Cage (2008/04/27)
- 指が痛ひ…… (2 in 2 with FRAME) (2008/03/07)
つくづくえげつないよなあ~
……中国共産党はと思ってしまった、この記事。
開会式「口パク」問題、歌った少女は傷心状態で“遠い所”に
報道の攻勢を避けるために少女を隠したというが本当のところはどうだろう。
少なくてもこの状況下で口パクの被害者である少女が責められることはあるだろうか?
まあ、好奇の目を逸らすという意味があるにしても中国国内でそれほどの加熱取材があるとは思えない。
ましてや、この口パク問題の加害者は中国共産党の方である。
この状態で取材をさせてもらえるはずがない。
上の記事。
どちらかというと別の意図が隠されているように思われる。
いわく、
(「これ以上、楊さんを傷つけないで」ほしいから、)
この問題を持ち出すのはやめてほしいと。
これはかなりえげつない。
なぜなら自分が傷つけた被害者を盾にして、自らの不手際から目をそらさせようとしているから。
しかも年端もいかぬ少女を、である。
このように人の情に訴えながら、最も不公正なやり口をする。
嘘や出任せで人の心を踏みにじる中国共産党らしいやり口だとつくづく思ってしまう。
自分が加害者のくせに、まったく別の第三者を加害者に仕立て上げる。
架空の加害者から民衆を守るという名目を作り、それを理由にすべてを秘匿してしまう。
つくづく、何様のつもりだ?と言いたくなってしまう。
開会式「口パク」問題、歌った少女は傷心状態で“遠い所”に
報道の攻勢を避けるために少女を隠したというが本当のところはどうだろう。
少なくてもこの状況下で口パクの被害者である少女が責められることはあるだろうか?
まあ、好奇の目を逸らすという意味があるにしても中国国内でそれほどの加熱取材があるとは思えない。
ましてや、この口パク問題の加害者は中国共産党の方である。
この状態で取材をさせてもらえるはずがない。
上の記事。
どちらかというと別の意図が隠されているように思われる。
いわく、
(「これ以上、楊さんを傷つけないで」ほしいから、)
この問題を持ち出すのはやめてほしいと。
これはかなりえげつない。
なぜなら自分が傷つけた被害者を盾にして、自らの不手際から目をそらさせようとしているから。
しかも年端もいかぬ少女を、である。
このように人の情に訴えながら、最も不公正なやり口をする。
嘘や出任せで人の心を踏みにじる中国共産党らしいやり口だとつくづく思ってしまう。
自分が加害者のくせに、まったく別の第三者を加害者に仕立て上げる。
架空の加害者から民衆を守るという名目を作り、それを理由にすべてを秘匿してしまう。
つくづく、何様のつもりだ?と言いたくなってしまう。
- 関連記事
-
- 舛添さんが厚生大臣であってつくづくよかったと思ってしまう。 (2008/10/04)
- 公開で質問されただけでキレるか…… (2008/10/01)
- 野党がいい加減気持ち悪くなってきた。 (2008/09/26)
- 福田さん辞任するのか……。 (2008/09/01)
- つくづくえげつないよなあ~ (2008/08/25)
- 「14人が即死」自体胡散臭い。(ウイグル自治区武装警察襲撃事件) (2008/08/06)
- 「訂正や削除の要請を続けていきたいと思います。」……何様のつもり? (2008/07/21)
- 自滅 (北朝鮮拉致問題) (2008/07/12)
- マスコミってのは所詮信用できませんから。(邪笑) (2008/06/27)
カップラーメン好き? (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ カップラーメン好き?
「お店に行けばかなりの種類があるカップラーメン。あなたはカップラーメンが好きですか?オススメのカップラーメンがあれば教えて下さい。」
カップラーメンは好きですね。
カップヌードル、シーフードヌードル、UFO、金ちゃんヌードル、麺づくり(醤油、豚骨)、赤いきつね、緑のたぬき、エトセトラエトセトラ。
値段手頃でおいしいし。
ただし、新しいもの開拓するってのはあまりないなあ。どれを食べてもおいしいし、あえて開拓してはずれを引くのも馬鹿らしいし。
あ、それと味の濃いのは苦手ですね。カレーヌードルとか。
同じ「赤いきつね」と「緑のたぬき」でも関東系は味が濃すぎて食べられないしね。
カップヌードル、シーフードヌードル、UFO、金ちゃんヌードル、麺づくり(醤油、豚骨)、赤いきつね、緑のたぬき、エトセトラエトセトラ。
値段手頃でおいしいし。
ただし、新しいもの開拓するってのはあまりないなあ。どれを食べてもおいしいし、あえて開拓してはずれを引くのも馬鹿らしいし。
あ、それと味の濃いのは苦手ですね。カレーヌードルとか。
同じ「赤いきつね」と「緑のたぬき」でも関東系は味が濃すぎて食べられないしね。
- 関連記事
本! (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 本!
「本と聞いて今一番最初に思い出したものは?」
本と言えば図書館。
図書館と言えば「図書館戦争」!
発想が貧困になっている。。。。
図書館と言えば「図書館戦争」!
発想が貧困になっている。。。。
- 関連記事
-
- はドラゴンがほしいな(BlogPet) (2008/08/29)
- テーブルゲーム (今日のテーマ) (2008/08/28)
- 花! (今日のテーマ) (2008/08/26)
- カップラーメン好き? (今日のテーマ) (2008/08/25)
- 本! (今日のテーマ) (2008/08/24)
- 左右(BlogPet) (2008/08/22)
- 最近買ったマンガ (今日のテーマ) (2008/08/20)
- 迷路の本というよりは画集です。 (ワンダフル メイズ (WONDERFUL MAZE))(BlogPet) (2008/08/15)
- お盆は何をしますか? (今日のテーマ) (2008/08/14)
やってしまった大人買い。 (ワールドタンクミュージアム09)
フィギュアミュージアムで戦車のフィギュアを買ったこともあり、昨日あたりそういうフィギュアがないかなとついついおもちゃ屋などを覗いていて、そして……

↑つい買ってしまいました。
ケースを用意してしまった時点で何かある一線を越えていますねえ。(笑)
とは言っても別に無目的で買っているわけではありません。
というか、本来の戦車ファンの場合は第二次世界大戦モノをカバーするんですが、私の場合はそうではないし。
確かにドイツのタイガーやパンサー、E-100エレファントやマウス。
その他チーフテンやスターリン、グラントやワイルドキャットや97式などは名称くらいは覚えているんですけどね。
まあ、その程度のライトな戦車ファン。
だから、ミュージアムでゲットしたもの以外は特に増やそうとは思っていなかったんですよ。
続きを読む

↑つい買ってしまいました。
ケースを用意してしまった時点で何かある一線を越えていますねえ。(笑)
とは言っても別に無目的で買っているわけではありません。
というか、本来の戦車ファンの場合は第二次世界大戦モノをカバーするんですが、私の場合はそうではないし。
確かにドイツのタイガーやパンサー、E-100エレファントやマウス。
その他チーフテンやスターリン、グラントやワイルドキャットや97式などは名称くらいは覚えているんですけどね。
まあ、その程度のライトな戦車ファン。
だから、ミュージアムでゲットしたもの以外は特に増やそうとは思っていなかったんですよ。
続きを読む
- 関連記事
-
- 春休みの期間の1週間は…… (2009/04/08)
- ちょいと整理中。 (ワールドタンクミュージアム4) (2009/03/18)
- 戦車は男の子の夢 (ワールドタンクミュージアム) (2009/03/05)
- 第585回「コレクションしているものは?」 (2008/09/29)
- ミもフタもない…… (ワールドタンクミュージアム06) (2008/09/25)
- やってしまった大人買い。 (ワールドタンクミュージアム09) (2008/08/24)
- 長浜と言えば海洋堂フィギュアミュージアム (滋賀旅行その1) (2008/08/20)
- トーシローの憂鬱…… (プラモ「紅蓮弐式」) (2008/04/26)
- 鉤爪フェチ…… (プラモ「紅蓮弐式」) (2008/04/23)
時節ネタということで。 (ODDパズル 銘木版 (ODD PUZZLE with choice wood))
コンペでの受賞に合わせてオンラインショップでの発売になったODDパズル銘木版。
購入元:PUZZLE of MINE * WEB-SHOP
作:iwahiro(岩沢宏和)

ボリュームもあり、重みもずっしりしていて、すべりもよくとってもいい出来。
その分お値段高め、いい出来すぎて気軽に触れない。(苦笑)
ちなみにトリトで購入した通常版は現在知り合いのところに出張中。
ぎりぎり入るか入らないか具合が楽しく概ね好評です。
関連記事:パズルウィークエンド! (ODDパズル)
購入元:PUZZLE of MINE * WEB-SHOP
作:iwahiro(岩沢宏和)

ボリュームもあり、重みもずっしりしていて、すべりもよくとってもいい出来。
その分お値段高め、いい出来すぎて気軽に触れない。(苦笑)
ちなみにトリトで購入した通常版は現在知り合いのところに出張中。
ぎりぎり入るか入らないか具合が楽しく概ね好評です。
関連記事:パズルウィークエンド! (ODDパズル)
- 関連記事
-
- 3つのピラミッド (2008/09/25)
- 脳HOWパズルゲーム’s (2008/09/20)
- 実物をさわってみないことにはなあ…… (Pack me if you can T2N4) (2008/09/11)
- そして何かの拍子にできることもある。 (米櫃 (CYLINDER RICE BOX)) (2008/09/06)
- 時節ネタということで。 (ODDパズル 銘木版 (ODD PUZZLE with choice wood)) (2008/08/23)
- エレガントな2つの解 (The CUBE of CUBEs) (2008/08/22)
- パズルの整理 (???) (2008/08/16)
- そういえば買ってからほとんどやっていなかったっけ。(二層Lチェッカー) (2008/08/12)
- う・そ・だろ? (Krasnoukhov's Puzzle "The Red Hole") (2008/08/06)
DS魔人~~~起動!
発売日からちょっと遅れましたが、購入しました。
DS版東京魔人学園剣風帖。

メチャクチャ、ベタなストーリー。
わくわくさせるOPテーマ。
気恥ずかしくなるほど、面白い登場人物。
初めて世に出てから10年経つのにいまだにその面白さは衰えませんよ。
まあ、10年分とはいかないまでも進歩の箇所もいろいろあります。
止め絵が微妙に動く。(瞬きする。手がわきわき動く。胸が揺れる(汗))
台詞が見やすい。
状態確認は2画面をスムーズにできる。
いちいち読み込みがない。(ディスクでないから当たり前)
などなど。
画像がベタになっているのは賛否両論でしょうが、慣れれば問題ないでしょう。たぶん。
古参のファンもですが、DSを持っている人にもぜひ新規でプレイしてほしいですね。
DS版東京魔人学園剣風帖。

メチャクチャ、ベタなストーリー。
わくわくさせるOPテーマ。
気恥ずかしくなるほど、面白い登場人物。
初めて世に出てから10年経つのにいまだにその面白さは衰えませんよ。
まあ、10年分とはいかないまでも進歩の箇所もいろいろあります。
止め絵が微妙に動く。(瞬きする。手がわきわき動く。胸が揺れる(汗))
台詞が見やすい。
状態確認は2画面をスムーズにできる。
いちいち読み込みがない。(ディスクでないから当たり前)
などなど。
画像がベタになっているのは賛否両論でしょうが、慣れれば問題ないでしょう。たぶん。
古参のファンもですが、DSを持っている人にもぜひ新規でプレイしてほしいですね。
- 関連記事
世界凧博物館、八日市大凧会館にて(滋賀旅行その2)
今改めて思ったけど、「世界凧博物館」と「八日市大凧会館」のどちらが正式な名称なのだろう?
それとも、2階が「世界凧博物館」で1階が「八日市大凧会館」なのだろうか。

「滋賀で立ち寄りたかった場所その2」です。
半日余り掛けて行ってきました。
続きを読む
それとも、2階が「世界凧博物館」で1階が「八日市大凧会館」なのだろうか。

「滋賀で立ち寄りたかった場所その2」です。
半日余り掛けて行ってきました。
続きを読む
- 関連記事
-
- パズルバトンを作ってみました~~。 (2008/11/17)
- どうにもやる気にムラがある。 (the F) (2008/11/14)
- 昨日「中井正広のブラックバラエティ」で、、、 (2008/11/03)
- 他愛のない日々 (2008/10/14)
- 世界凧博物館、八日市大凧会館にて(滋賀旅行その2) (2008/08/22)
- トリはやっぱりトリトでしょ! (パズルショップ トリト) (2008/07/26)
- 時間があるときにじっくり解いてみたい(パズラボ) (2008/07/21)
- あなたが落としたのは金の卵ですが銀の卵ですか? (2008/05/27)
- 文具はいいねえ。 (2008/05/17)
左右(BlogPet)
エレガントな2つの解 (The CUBE of CUBEs)
購入元:PUZZLE of MINE * WEB-SHOP

2×2×2のピース8つと2×2×1+2×3×1の6ピース(同形3つと鏡面体3つ)という構成。
これを5×5×5に詰め込むというもの。
組み立てるのに苦労するけど、それに見合うほど見事な完成形になります。
まさに「エレガントな」という表現がしっくりきます。

2×2×2のピース8つと2×2×1+2×3×1の6ピース(同形3つと鏡面体3つ)という構成。
これを5×5×5に詰め込むというもの。
組み立てるのに苦労するけど、それに見合うほど見事な完成形になります。
まさに「エレガントな」という表現がしっくりきます。
- 関連記事
-
- 脳HOWパズルゲーム’s (2008/09/20)
- 実物をさわってみないことにはなあ…… (Pack me if you can T2N4) (2008/09/11)
- そして何かの拍子にできることもある。 (米櫃 (CYLINDER RICE BOX)) (2008/09/06)
- 時節ネタということで。 (ODDパズル 銘木版 (ODD PUZZLE with choice wood)) (2008/08/23)
- エレガントな2つの解 (The CUBE of CUBEs) (2008/08/22)
- パズルの整理 (???) (2008/08/16)
- そういえば買ってからほとんどやっていなかったっけ。(二層Lチェッカー) (2008/08/12)
- う・そ・だろ? (Krasnoukhov's Puzzle "The Red Hole") (2008/08/06)
- できた後は答えを見せずに友達にやらせてみよう。(BABYDUCK CASE) (2008/08/03)
最近買ったマンガ (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 最近買ったマンガ
「あなたが最近買ったマンガを教えて下さい。」
一番最近買ったのは図書館戦争のコミック版。
最近ハマったばかりなので、原作、コミック(ふる鳥版、弓きいろ版)、アニメを並行して楽しめます。
最近ハマったばかりなので、原作、コミック(ふる鳥版、弓きいろ版)、アニメを並行して楽しめます。

- 関連記事
長浜と言えば海洋堂フィギュアミュージアム (滋賀旅行その1)
長浜の黒壁スクエアでは、海洋堂フィギュアミュージアムや長濱オルゴール堂などに
寄ってきました。
相方は長濱オルゴール堂で万華鏡を買っていましたけどね。
さすがガラス工芸の街です。本当はもっといろいろ寄りたかったんですけどね。
そういうことで、長浜で私的に一番楽しめた場所。

海洋堂フィギュアミュージアムです。
写真はシンボルともいえるドラゴンのフィギュア。
入口の左右にはケンシロウと大魔神が控えています。
(2008/08/23 追記あり) 続きを読む
寄ってきました。
相方は長濱オルゴール堂で万華鏡を買っていましたけどね。
さすがガラス工芸の街です。本当はもっといろいろ寄りたかったんですけどね。
そういうことで、長浜で私的に一番楽しめた場所。

海洋堂フィギュアミュージアムです。
写真はシンボルともいえるドラゴンのフィギュア。
入口の左右にはケンシロウと大魔神が控えています。
(2008/08/23 追記あり) 続きを読む
- 関連記事
-
- 春休みの期間の1週間は…… (2009/04/08)
- ちょいと整理中。 (ワールドタンクミュージアム4) (2009/03/18)
- 戦車は男の子の夢 (ワールドタンクミュージアム) (2009/03/05)
- 第585回「コレクションしているものは?」 (2008/09/29)
- ミもフタもない…… (ワールドタンクミュージアム06) (2008/09/25)
- やってしまった大人買い。 (ワールドタンクミュージアム09) (2008/08/24)
- 長浜と言えば海洋堂フィギュアミュージアム (滋賀旅行その1) (2008/08/20)
- トーシローの憂鬱…… (プラモ「紅蓮弐式」) (2008/04/26)
- 鉤爪フェチ…… (プラモ「紅蓮弐式」) (2008/04/23)
旅行に行ってきました!
滋賀に行ってきました~!
今回行ってきたのは、長浜市(黒壁スクエア他)と東近江市(八日市)。
それぞれ海洋堂フィギュアミュージアムと世界凧博物館「夏休み企画 パズルの世界」を見てきました。
海洋堂フィギュアミュージアムは良かったですよ~。
一般的にフィギュアと言えばアニメキャラとか特撮とかを想像しますが、その他にもリアルな動植物とかいろいろやっていて楽しめました。
世界凧博物館「夏休み企画 パズルの世界」では葉樹林さんのコレクションの一部の展示。
そしてパズルを実際体験できるようになっていました。
パズル自体はあまり知らない人でも楽しめるようになっていたので大体はすぐにできたのですが、その代りその場にいた親子3代の家族づれがパズルで遊んでいるのを見ていて楽しんでいました。
このあたり、またレポートしたいと思います。
ということで、今回の戦利品の一部。

速攻で写したのでちょっと見にくい。
今回行ってきたのは、長浜市(黒壁スクエア他)と東近江市(八日市)。
それぞれ海洋堂フィギュアミュージアムと世界凧博物館「夏休み企画 パズルの世界」を見てきました。
海洋堂フィギュアミュージアムは良かったですよ~。
一般的にフィギュアと言えばアニメキャラとか特撮とかを想像しますが、その他にもリアルな動植物とかいろいろやっていて楽しめました。
世界凧博物館「夏休み企画 パズルの世界」では葉樹林さんのコレクションの一部の展示。
そしてパズルを実際体験できるようになっていました。
パズル自体はあまり知らない人でも楽しめるようになっていたので大体はすぐにできたのですが、その代りその場にいた親子3代の家族づれがパズルで遊んでいるのを見ていて楽しんでいました。
このあたり、またレポートしたいと思います。
ということで、今回の戦利品の一部。

速攻で写したのでちょっと見にくい。
- 関連記事
-
- 「赤の風景」その1 (徒然ごと) (2011/02/12)
- 狂気に取り込まれたい人にお薦めの危険な歌手谷山浩子……って。 (2009/08/22)
- はじめて落語を直に観に行ってきました。(柳家花禄独演会) (2008/09/28)
- 有川 浩さん、トップランナーに出演! (2008/09/02)
- 旅行に行ってきました! (2008/08/19)
- 一気読みッ!! (図書館戦争 (LIBRARY WAR)) (2008/08/11)
- 連休中旅行に行ってきました。 (2008/05/20)
- ポータブルプレイヤーの中身(Part 1) (2008/04/18)
- アムールヤマネコ (2007/10/08)
旅行に行ってきます!
世間一般では盆休み&コミケ終了でしょうが、私は今から旅行に行ってきます。
まあ、他にネタはあるにはあるのですが、書く時間がないので・・・。
まあ、他にネタはあるにはあるのですが、書く時間がないので・・・。
- 関連記事
パズルの整理 (???)
昨晩パズルの整理をしていました。
というか、箱詰めになっているパズルの名前をチェックして書き出し、各箱に番号を印刷した紙を張り付ける作業をしていたのですが。

番号が「28」になった時点で一時終了。
さすがに数が数だけに一気に全部片付けることはできないわ。
ということで息抜きに、、、
続きを読む
というか、箱詰めになっているパズルの名前をチェックして書き出し、各箱に番号を印刷した紙を張り付ける作業をしていたのですが。

番号が「28」になった時点で一時終了。
さすがに数が数だけに一気に全部片付けることはできないわ。
ということで息抜きに、、、
続きを読む
- 関連記事
-
- 実物をさわってみないことにはなあ…… (Pack me if you can T2N4) (2008/09/11)
- そして何かの拍子にできることもある。 (米櫃 (CYLINDER RICE BOX)) (2008/09/06)
- 時節ネタということで。 (ODDパズル 銘木版 (ODD PUZZLE with choice wood)) (2008/08/23)
- エレガントな2つの解 (The CUBE of CUBEs) (2008/08/22)
- パズルの整理 (???) (2008/08/16)
- そういえば買ってからほとんどやっていなかったっけ。(二層Lチェッカー) (2008/08/12)
- う・そ・だろ? (Krasnoukhov's Puzzle "The Red Hole") (2008/08/06)
- できた後は答えを見せずに友達にやらせてみよう。(BABYDUCK CASE) (2008/08/03)
- 団子のハコづめ(おだんごボックス3463 (DangoBox3463)) (2008/07/25)
迷路の本というよりは画集です。 (ワンダフル メイズ (WONDERFUL MAZE))(BlogPet)
「の」の字の「迷路の本というよりは画集です。 (ワンダフル メイズ (WONDERFUL MAZE))」のまねしてかいてみるね
坂本忠之さんの紹介ページへ行けます)とっても美しい迷路の迷路の紹介ページへ行けます)とって、とてもじゃないけど書き込めませんよ。
*このエントリは、ブログペットの「マヤー」が書きました。
坂本忠之さんの紹介ページへ行けます)とっても美しい迷路の迷路の紹介ページへ行けます)とって、とてもじゃないけど書き込めませんよ。
*このエントリは、ブログペットの「マヤー」が書きました。
- 関連記事
-
- カップラーメン好き? (今日のテーマ) (2008/08/25)
- 本! (今日のテーマ) (2008/08/24)
- 左右(BlogPet) (2008/08/22)
- 最近買ったマンガ (今日のテーマ) (2008/08/20)
- 迷路の本というよりは画集です。 (ワンダフル メイズ (WONDERFUL MAZE))(BlogPet) (2008/08/15)
- お盆は何をしますか? (今日のテーマ) (2008/08/14)
- 夏の旅行 (今日のテーマ) (2008/08/07)
- ビルっぽいメモしたの(BlogPet) (2008/08/07)
- 停車(BlogPet) (2008/07/31)
迷路の本というよりは画集です。 (ワンダフル メイズ (WONDERFUL MAZE))
坂本忠之さんの迷路の本です。
ワンダフル メイズ(←から出版社の紹介ページへ行けます)

とっても美しい迷路の本。
その分お値段高め。
もったいなくて、とてもじゃないけど書き込めませんよ。
ワンダフル メイズ(←から出版社の紹介ページへ行けます)

とっても美しい迷路の本。
その分お値段高め。
もったいなくて、とてもじゃないけど書き込めませんよ。
- 関連記事
-
- 久々にじっくりペンシルパズルに興じてみる。(パズルBox10) (2011/08/13)
- ニコリ2011年春号 Vol.134 (2011/03/19)
- 波及効果3 (RIPPLE EFFECT) (2010/02/10)
- 迷路の本というよりは画集です。 (ワンダフル メイズ (WONDERFUL MAZE)) (2008/08/14)
- とりあえず、一段落 (LITS) (2007/11/11)
- 久々のペンシルパズル (LITS) (2007/11/09)
- さあ、解いてみろ! (奇偶虫食い算) (2007/03/24)
- nikoli.com グランドオープン! (2006/12/10)
お盆は何をしますか? (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ お盆は何をしますか?
「最近は夏休みをずらしてとる会社も多いですが、あなたは何をしますか?」
今日も明日も会社です。
会社全体ではなく個人的にという意味で。
そして来週は旅行に行ってきます。
会社全体ではなく個人的にという意味で。
そして来週は旅行に行ってきます。
- 関連記事
何かが私を止めるんだ。 (図書館戦争 (LIBRARY WAR))
―――設定は好きなんだ。
登場人物も悪くない。
でも何かが私を止めるんだ。

私が大量に購入してあった図書館戦争のコミック版を読んだ相方の反応。
その「何か」とは本人の言うところの「理性」のことか、それともハマったら抜け出せなくなのではという「危機意識」のことか。
まあ、A型気質の相方らしいと言えばらしいのですが。
今夜帰ってきたところで蛍光灯のスイッチの紐を引っ張ったところ、
「ブチッ!」
と千切れました。
おかげさんで卓上スタンドの蛍光灯を頼りにパソコンを操作しています。
本日は目が疲れたのでいい加減眠りま~す。
登場人物も悪くない。
でも何かが私を止めるんだ。

私が大量に購入してあった図書館戦争のコミック版を読んだ相方の反応。
その「何か」とは本人の言うところの「理性」のことか、それともハマったら抜け出せなくなのではという「危機意識」のことか。
まあ、A型気質の相方らしいと言えばらしいのですが。
今夜帰ってきたところで蛍光灯のスイッチの紐を引っ張ったところ、
「ブチッ!」
と千切れました。
おかげさんで卓上スタンドの蛍光灯を頼りにパソコンを操作しています。
本日は目が疲れたのでいい加減眠りま~す。
- 関連記事
-
- いつの間にか発売されていたとのこと (ポヨポヨ観察日記6) (2009/02/24)
- 20世紀少年読書中。 (20世紀少年) (2008/10/13)
- ポ~ヨポヨポヨ、にゃんこの子☆ (ポヨポヨ観察日記) (2008/10/01)
- 祭りのゴングがなる。 (はじめの一歩) (2008/09/17)
- 何かが私を止めるんだ。 (図書館戦争 (LIBRARY WAR)) (2008/08/13)
- 替え歌。 (2008/07/27)
- 肉の球と書いて「肉球(にくきゅう)」と読む! (ポヨポヨ観察日記) (2008/07/13)
- むごい……むごすぎる。 (2008/03/31)
- ハムスター研究レポート(続き) (2008/01/25)
そういえば買ってからほとんどやっていなかったっけ。(二層Lチェッカー)
購入元:葉樹林

買った直後から、
「難しそうだなあ」
と思ってしばらく放置していたパズル。
最近、整理をしたところひょっこり出てきたのでちょいと遊んでいました。
片面がL型テトロミノでもう片面に2マス分貼り付けた2層構造のピースを組み合わせて6×6のチェッカー模様を完成させるというもの。
すべてのピースで表裏の色が同じのため、完成形も表裏とも完全なチェッカー模様になります。
↑の写真をクリックすれば見れます。ま、写真を見ただけで組み合わせはわからないでしょうし。(笑)

買った直後から、
「難しそうだなあ」
と思ってしばらく放置していたパズル。
最近、整理をしたところひょっこり出てきたのでちょいと遊んでいました。
片面がL型テトロミノでもう片面に2マス分貼り付けた2層構造のピースを組み合わせて6×6のチェッカー模様を完成させるというもの。
すべてのピースで表裏の色が同じのため、完成形も表裏とも完全なチェッカー模様になります。
↑の写真をクリックすれば見れます。ま、写真を見ただけで組み合わせはわからないでしょうし。(笑)
- 関連記事
-
- そして何かの拍子にできることもある。 (米櫃 (CYLINDER RICE BOX)) (2008/09/06)
- 時節ネタということで。 (ODDパズル 銘木版 (ODD PUZZLE with choice wood)) (2008/08/23)
- エレガントな2つの解 (The CUBE of CUBEs) (2008/08/22)
- パズルの整理 (???) (2008/08/16)
- そういえば買ってからほとんどやっていなかったっけ。(二層Lチェッカー) (2008/08/12)
- う・そ・だろ? (Krasnoukhov's Puzzle "The Red Hole") (2008/08/06)
- できた後は答えを見せずに友達にやらせてみよう。(BABYDUCK CASE) (2008/08/03)
- 団子のハコづめ(おだんごボックス3463 (DangoBox3463)) (2008/07/25)
- だんごの箱詰め(おだんごボックス2483 (DangoBox2483)) (2008/07/24)
一気読みッ!! (図書館戦争 (LIBRARY WAR))
一気読みしてしまいました。

別冊の方をね。
本編の方はぱらぱらと思いつくところを飛ばし読みしかしていません。
「何か間違っている」という批判は受け付けます。
ただし聞き入れるかどうかは別問題。
まあ、所詮はべた甘少女マンガ好き体質ですから。(笑)
本篇も拾い読みしている限りは面白そうなので、ちゃんと読み直します。

別冊の方をね。
本編の方はぱらぱらと思いつくところを飛ばし読みしかしていません。
「何か間違っている」という批判は受け付けます。
ただし聞き入れるかどうかは別問題。
まあ、所詮はべた甘少女マンガ好き体質ですから。(笑)
本篇も拾い読みしている限りは面白そうなので、ちゃんと読み直します。
- 関連記事
-
- 狂気に取り込まれたい人にお薦めの危険な歌手谷山浩子……って。 (2009/08/22)
- はじめて落語を直に観に行ってきました。(柳家花禄独演会) (2008/09/28)
- 有川 浩さん、トップランナーに出演! (2008/09/02)
- 旅行に行ってきました! (2008/08/19)
- 一気読みッ!! (図書館戦争 (LIBRARY WAR)) (2008/08/11)
- 連休中旅行に行ってきました。 (2008/05/20)
- ポータブルプレイヤーの中身(Part 1) (2008/04/18)
- アムールヤマネコ (2007/10/08)
- 飛騨に行ってきました!(高山&古川) (2007/09/17)
ビールをおいしく飲む法
原体験 (15ゲーム (15game))
私にとってメカニカルパズルで一番最初に出会ったのはこの「15ゲーム」である。
昔、祭で売っていたものを買ったのだが、その表面の塗装が剥げるまで真剣に遊んだものである。
しかし、あるとき間違ってひっくり返しピースをぶちまけるということが発生する。
普通はそのまま1から15を収めるのだが、そのときふと子供心に
「ばらばらに詰め込んだ後、動かして元に戻してみよう」
と考えてそれを実行することになる。
(実は誰でも思いつくようなことなのだが)
言うまでもなく、サム・ロイドの「14-15パズル」の始まりである。
当然、うまくいくときといかないときがある。
そして、何度かそれを繰り返すうちに、ふと真実を悟ってしまうのである。
実のところ、「14-15パズル」については(証明できるかどうかは置いておいて)意外と知られているのではないかというのが私見である。
その当時クラスで5、6人持っていて一種のブームになっていたのだが、そのうち私と同じようにランダムに配置して遊ぶことを始めた。そしてその場合も結果は同じで、すぐに下火になった。
私と同様に「できないと悟った」か単に「難しいので興味を無くした」かはわからないが。
ただ、「14-15パズル」は「15ゲーム」の存在とは切っても切り離せないものであることはまちがいないと思う。
問題は、現在「15ゲーム」が子供が思いつきで買えるほどお手軽でも安くもないってことですが。(笑)

現在市販されている「15ゲーム」。
昔、小遣い程度で買った身からすると高いとつい思ってしまう。
しかも滑りが思いっきり悪い。
指先がカサカサの大人の場合はうまく動かせないのではなかろうか?
仕方ないので箱を目の細かい紙やすりで削りましたよ。
かなり滑りがよくなるのでおすすめの方法です。
昔、祭で売っていたものを買ったのだが、その表面の塗装が剥げるまで真剣に遊んだものである。
しかし、あるとき間違ってひっくり返しピースをぶちまけるということが発生する。
普通はそのまま1から15を収めるのだが、そのときふと子供心に
「ばらばらに詰め込んだ後、動かして元に戻してみよう」
と考えてそれを実行することになる。
(実は誰でも思いつくようなことなのだが)
言うまでもなく、サム・ロイドの「14-15パズル」の始まりである。
当然、うまくいくときといかないときがある。
そして、何度かそれを繰り返すうちに、ふと真実を悟ってしまうのである。
実のところ、「14-15パズル」については(証明できるかどうかは置いておいて)意外と知られているのではないかというのが私見である。
その当時クラスで5、6人持っていて一種のブームになっていたのだが、そのうち私と同じようにランダムに配置して遊ぶことを始めた。そしてその場合も結果は同じで、すぐに下火になった。
私と同様に「できないと悟った」か単に「難しいので興味を無くした」かはわからないが。
ただ、「14-15パズル」は「15ゲーム」の存在とは切っても切り離せないものであることはまちがいないと思う。
問題は、現在「15ゲーム」が子供が思いつきで買えるほどお手軽でも安くもないってことですが。(笑)

現在市販されている「15ゲーム」。
昔、小遣い程度で買った身からすると高いとつい思ってしまう。
しかも滑りが思いっきり悪い。
指先がカサカサの大人の場合はうまく動かせないのではなかろうか?
仕方ないので箱を目の細かい紙やすりで削りましたよ。
かなり滑りがよくなるのでおすすめの方法です。
- 関連記事
-
- Nostalgia (なつかしの物件) Part 2 (15GAME) (2009/03/04)
- 説明書を読む前につい操作してしまうのは私の悪い癖 (Tricky?) (2008/11/24)
- まとめてスライド☆ (スライド イン スライド (Slide in Slide)) (2008/09/21)
- 出口はどこだ? (アップルパズル (Apple Puzzle)) (2008/09/01)
- 原体験 (15ゲーム (15game)) (2008/08/09)
- 慌てず落ち着いて、、 (TRAP) (2008/07/13)
- 再度挑戦 (ブロック10 (Block10)) (2008/06/08)
- ようやく完成! (クロコ&ダイル(Kuroko&Dairu)) (2008/04/27)
- 引き続き挑戦中! (クロコ&ダイル (Kuroko&Dairu)) (2008/04/14)