1つのグランドフィナーレ (ARIA)(BlogPet)
先日から12巻。
アニメの16~最終話まで観るところ。
これにて1つのは葉樹林さんでは葉樹林さんでいた組み合わせ系の物語が、11巻は葉樹林さんで購入した組み合わせ系の「ARIA」を全巻読み終えました。
前まで観るところ。
横にあるの「サンドイッチパズル」ですが終わりです!
*このエントリは、ブログペットの「マヤー」が書きました。
- 関連記事
1つのグランドフィナーレ (ARIA)

先日から読んでいた「ARIA」を全巻読み終えました。
前まで10巻まで読んでいたのですが、11巻から12巻はいわば締めくくり。
これにて1つの物語が終わりです。
寂しいような切ないような、それでいて素敵な終わり方はこの作品ならではです。
アニメの方はこれから、第2シリーズの16~最終話まで観るところ。
写真はARIA11、12巻。
横にあるのは葉樹林さんで購入した組み合わせ系の「サンドイッチパズル」です。
- 関連記事
-
- やはりあったか、この動画。 (エヴァMAD) (2009/05/25)
- ぬいぐるみを、、、 (2009/05/24)
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお! (2009/04/26)
- ねこにゃんダンス……(汗) (耳に残る音楽) (2009/04/05)
- 1つのグランドフィナーレ (ARIA) (2009/03/08)
- 素敵ビデオ、でっかいフルパワーです。 (ARIA) (2009/03/07)
- いけない。絶対目を合わせてはいけない。 (ポヨポヨ観察日記) (2009/03/03)
- 環境ビデオの達人。 (ARIA) (2009/02/25)
- いつの間にか発売されていたとのこと (ポヨポヨ観察日記6) (2009/02/24)
楽しみ一杯、やること一杯。 (つれづれなる日常)
本当にこれから数週間がいろいろと楽しみ。
何が楽しみかはその時々に書く(場合によってはかなり事後になりますが)ものとして、楽しみ以前にやることも満載。
いや。「やる」「やらない」以前に「何をすべきか」をまとめる方が先か。(笑)
今すぐできることはな~んだろう♪って気分はウルトラマンメビウスですよ。
こんなことを書くあたり、気分がかなりハイテンションになっています。
誤って地雷を踏まないように気をつけようっと。

↑平野さんのパズルショップDVD他、最近購入したBox in Box。
ニコリの記事に載っていたのでまとめて写真に撮りました。
- 関連記事
素敵ビデオ、でっかいフルパワーです。 (ARIA)

ということで、先週に引き続きレンタルにてARIA視聴中。
コミックも10巻まで揃えていますよ。
今回のレンタルは第2シリーズ9話から17話まで。
特に10話目は灯里ちゃんの「癒し」&「誰でも友達パワー」全開です。
他は猫の喫茶店の話、彩色バリーナ、ゴンドラとのお別れなど原作でおなじみのストーリー目白押しですね。
しかし20年前からの写真があるって、アリア社長って何歳だ!?
- 関連記事
-
- ぬいぐるみを、、、 (2009/05/24)
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお! (2009/04/26)
- ねこにゃんダンス……(汗) (耳に残る音楽) (2009/04/05)
- 1つのグランドフィナーレ (ARIA) (2009/03/08)
- 素敵ビデオ、でっかいフルパワーです。 (ARIA) (2009/03/07)
- いけない。絶対目を合わせてはいけない。 (ポヨポヨ観察日記) (2009/03/03)
- 環境ビデオの達人。 (ARIA) (2009/02/25)
- いつの間にか発売されていたとのこと (ポヨポヨ観察日記6) (2009/02/24)
- 20世紀少年読書中。 (20世紀少年) (2008/10/13)
はい、チーズ☆ (チーズゲーム=アフリカンボール)

チーズに見立てた木材に紐が通してあり、その紐が通っているボールを移動させるパズル。
通常、アフリカンボールと呼ばれるパズルです。
デザインがかわいらしくていいかも。
初期状態ではこのように離れていますが……。

このように隣り合う状態にすることができれば正解。
よくあるアフリカンボールと構造は変わりませんが、厚みがある(相対的に紐が短くなる&紐の状態が把握しにくい)ため、ちょっとだけ難しくなります。
関連記事
・興味あったんですよ!(知恵のひも=アフリカンボール)
- 関連記事
-
- コレクターじゃないのに……(汗) (LEO brass) (2009/08/22)
- アイディアの価値 (ピラミッドアウト) (2009/08/16)
- 木製プリズン・ブロック (or Take It Out) (2009/08/13)
- LEO ( a sign of zodiac ) (2009/06/28)
- はい、チーズ☆ (チーズゲーム=アフリカンボール) (2009/03/06)
- 迷宮探訪 (ケルト迷路 (The Celtic Maze)) (2009/03/02)
- 久々に藤田鉄工工芸店の知恵の輪をやってみる。 (知恵の輪「クロス8輪」) (2009/02/04)
- やっぱりビニール紐が鬱陶しい (パズルアウト リチュース(PUZZLEOUT! LITUUS)) (2008/06/27)
- いつの間にか……(ディンギー・パズル (Dinghy)) (2008/06/24)
山椒は小粒でピリリと辛い (MINE's CUBE in CAGE 222)
作:植松峰幸

まずはじめに内側の幅が2×4の3つの枠を組み、その上で枠の内部空間に2×2のキューブを収めるというパズル。
2×2のキューブは2つのピースに分割でき、そのピースをうまく枠内でつなぎ合わせることができるのです。
これだけを読むとパターンが限られているので簡単そうなのですが、そうは問屋が卸さない。
引っかけがないくせに意外と手間取る、小粒で小粋な正統派パズルなのです。
- 関連記事
-
- MINE's CUBE in CAGE 333 (2009/05/04)
- 山中組木「清水」 (2009/04/12)
- 「ちゃんと解説をつけて欲しい!」と思うぞ。 (KISS & パズラボ帖2) (2009/03/28)
- 絶対どこかで見たことがあるはずなのですが…… (カーリーキューブ (Curly Cube)) (2009/03/27)
- 山椒は小粒でピリリと辛い (MINE's CUBE in CAGE 222) (2009/03/06)
- 3 Identical Piece Burr ON (2009/02/23)
- パズラボ組木 (PUZZLAB BURR) (2009/01/11)
- FOOL burr (2008/12/31)
- 小鳥の巣(Bird's Nest Puzzle) (2008/12/26)
弟の日! (今日のテーマ)
戦車は男の子の夢 (ワールドタンクミュージアム)
いや、純粋な子供心は大人になっても必要だよ。(笑)

以前記事を書いてからもフィギュアを集め続け、いつのまにか第二次世界大戦時のタンクも集めている「の」の字です。
やっぱりいったん集め始めると止まりませんでしたね~。
しかし、このシリーズ。
タンクのフィギュア自体も魅力的なのですが、付属の解説書も結構楽しい。
装甲が厚く出現当初は無敵の移動要塞でありながら、エンジンが非力でや弾数があまりも少ないため敵を踏みつぶすことしかできなかった奴。
元々練習機だったものが実践機投入までの場つなぎの消耗品で投入されたもの。
戦車戦では無類の強さを誇りながらも故障の連続、戦闘終了後の修理で何度も復帰していたり。
より強いものをと開発を進めながら物資の不足などで前線に投入する前に戦争が終わったり。
と思えば逆に性能より数優先で(兵士はたまったものではない!)大量に送りこんで多少の損害お構いなしに勝利していったりなどなど。
基本的に戦争ではトータルの物量がモノをいうところがあるんですけどね。
まあ、それが分かっていても、やはり「より強いもの」「よりカッコいいもの」を求めるのが男の子の本能というものですよ。
例えそれが現実問題無駄に生産や修理にコストがかかり、燃費がかさむものだとしてもね。
……やはり特撮での怪獣扱いだわ。
それはそうと無駄にコレクションをしていたため、最近重複しているものもでてきました。
そのため試しにその一部を知り合いに預けて売れるかどうか確認したところ、やはりほどなく男の子が買っていったそうで。
やっぱり男の子には人気があるんだねえ。
- 関連記事
-
- 550パーツの恐怖 (昨日の記事の補足) (2010/03/09)
- 素人が、 (ただの戯言) (2010/03/08)
- 春休みの期間の1週間は…… (2009/04/08)
- ちょいと整理中。 (ワールドタンクミュージアム4) (2009/03/18)
- 戦車は男の子の夢 (ワールドタンクミュージアム) (2009/03/05)
- 第585回「コレクションしているものは?」 (2008/09/29)
- ミもフタもない…… (ワールドタンクミュージアム06) (2008/09/25)
- やってしまった大人買い。 (ワールドタンクミュージアム09) (2008/08/24)
- 長浜と言えば海洋堂フィギュアミュージアム (滋賀旅行その1) (2008/08/20)
子供に「新聞やニュースを見ろ」と言えない事態
相方の言うには東京地検からの反論があったとか。
ちゃんとから東京地検からの反論は報道したんですねえ。
さすがにそこまでは堕ちていないか。
首相の発言は重要なところを適当にはしょるクセに。
だけど、そもそも「根拠のない陰謀説」が東京地検に対する誹謗中傷になっているという自覚がないあたり、かなり狂っていると思うのですよ。
以下、以前mixiに自分が書いた文章の転載。
ってほど大した内容じゃないです。ハイ。
はっきり言って、最近のニュースは子供に見せられるものではない。
「大人は嘘をつく」
「自分に有利な印象操作をするのは当たり前」
「真実の隠ぺいは虚偽ではない」
「事実証拠は関係ない。声がでかいものが勝ち」
というふざけた『常識』はとてもじゃないが恥ずかしくて見せられない。
そもそも、ニュースでコメントを付けるのがいつから常識になったのか。
ニュースは事実を伝えるもので、コメントをつけるのは偏向になるのでするべきではないというのがかつての常識だったのだ。
その常識を自ら捻じ曲げたのがマスコミ。
その結果自分の思い通りに事が進むことを知り、偏向による『多勢という権力』を濫用し始めたのもマスコミ。
さて、その『権力』の濫用はいつまで続くのか。
しかしその一方、その『権力』の濫用もだんだんメッキがはがれてきている。
元々が『真実を伝える』といるという免罪符があったからこそ、『権力』を維持してきたのだから。
『真実を伝える』ことを忘れ『コメント』による偏向に終始するならば、それは『権力』の基盤を自ら切り崩すことになる。
さて、これからどうなることやら。
- 関連記事
-
- この人、マジで駄目だ…… (党首討論) (2009/06/18)
- 「流通歯止め」はいいが、その「歯止め」自体を自制できるのか。(時事問題) (2009/05/30)
- マスコミの無責任ここに極まれり (豚インフルエンザ) (2009/05/06)
- 「オフレコ発言で世論誘導」ってなんの冗談? (漆間発言問題) (2009/03/12)
- 子供に「新聞やニュースを見ろ」と言えない事態 (2009/03/05)
- 所詮は犯罪者の戯言 (小沢政治献金問題) (2009/03/05)
- 飲酒運転では飲ませた方も罪に問われるんですよ? (2009/02/19)
- 酔っぱらっていたわけじゃないでしょうに…… (2009/02/17)
- 晩節を汚したな…… (2009/01/27)
所詮は犯罪者の戯言 (小沢政治献金問題)
報道もだけど、そもそも「陰謀」って何よ。
犯罪のでってあげのことを言っているのか? (いつ、誰が、どうやって!?)
なぜ今かと言っているのか? (タイミングが悪いというのはあんたらの都合!)
チクったことが悪いと言っているのか? (サプライズの割には細かい報道がされていますね?)
金の流れとかをここまで堂々と報道しながら、犯罪そのものから話をそらそうという姿勢は天晴れと言うほかありませんね。
小沢もダミーで献金をごまかしていたクセに「報告していた」とどの口で言うか?
報道なども「なぜ小沢だけ?」「自民もやっている」とか擁護する気満々。
同じ罪を犯していたら、より献金額が多い奴からたたかれるのは当然でしょ?
他の奴らと1桁違うんだし。
それとも政治家はみんなやっていることとでも言いたいのか?
これを見て思い出したのは大学にいた時期にカンニングがばれて退席させられたヤツのこと。
多分罰せられることを全く考慮せず堂々とやっていたのだろうが、退席直前まで「みんなもやっている」とかさんざん駄々をこねていたっけ。
私は思ったね。
「みんな」って誰。「私」はカンニングしていないけど。
同じくカンニングをやっていたヤツはもちろん黙っていた。
私も面倒だから聞き流したけどね。
あ、そうそうこれに関して津川雅彦さんのブログの記事が面白かったのリンクはっておきます。
(津川雅彦『遊び』ぶろぐ -サンタの隠れ家-)
このお方のブログは他の記事もなかなか面白いです。
大御所とか片意地張らずに楽しめると思います。
- 関連記事
-
- 「流通歯止め」はいいが、その「歯止め」自体を自制できるのか。(時事問題) (2009/05/30)
- マスコミの無責任ここに極まれり (豚インフルエンザ) (2009/05/06)
- 「オフレコ発言で世論誘導」ってなんの冗談? (漆間発言問題) (2009/03/12)
- 子供に「新聞やニュースを見ろ」と言えない事態 (2009/03/05)
- 所詮は犯罪者の戯言 (小沢政治献金問題) (2009/03/05)
- 飲酒運転では飲ませた方も罪に問われるんですよ? (2009/02/19)
- 酔っぱらっていたわけじゃないでしょうに…… (2009/02/17)
- 晩節を汚したな…… (2009/01/27)
- つまり「政治をする気はない」ということですね? (民主党) (2009/01/22)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
Nostalgia (なつかしの物件) Part 2 (15GAME)

人によってはかなり懐かしいと思う物件「15GAMEパズル」。
私の場合、昔祭りの屋台で買ったあと、表面が擦り切れるまで遊んだ記憶があります。
今回たまたまネット上で見かけたので、なつかしさのあまりつい購入してしまいました。
作りは安っぽいですが、軽い分滑りがよく、かなり遊びやすいのです。
- 関連記事
-
- アンチウィルス (Anti Virus) (2010/07/20)
- はて? (パズルギャラリー デュアルサークル (Puzzle Gallery DUAL CIRCLE)) (2009/10/03)
- 短気な男 (パズルギャラリー デュアルサークル (Puzzle Gallery DUAL CIRCLE)) (2009/10/02)
- 不可能だと確信した瞬間に可能性が見えてくる!……のか? (パズルインポッシブル (PUZZLE IMPOSSIBLE)) (2009/06/12)
- Nostalgia (なつかしの物件) Part 2 (15GAME) (2009/03/04)
- 説明書を読む前につい操作してしまうのは私の悪い癖 (Tricky?) (2008/11/24)
- まとめてスライド☆ (スライド イン スライド (Slide in Slide)) (2008/09/21)
- 出口はどこだ? (アップルパズル (Apple Puzzle)) (2008/09/01)
- 原体験 (15ゲーム (15game)) (2008/08/09)
瓶松ぼっくり (PINE-CONE in the BOTTLE)
瓶いっぱいに広がっているため取り出すことはできません。
PUZZLE of MINE * WEB-SHOPで購入したもの。

作り方は閉じた状態の松ぼっくりを瓶のなかに入れるだけ。
不可能物体というよりはボトルシップ等の壜細工に近いです。
理屈としては簡単だけど、見栄えがとてもいいのでつい複数個購入。
- 関連記事
-
- Anti-gravity-tube (2009/09/14)
- 6つ目はどこへ? (はみだし正方形) (2009/06/15)
- コミュニケーション (BOX in BOX) (2009/03/22)
- 開かない財布 (パズル財布) (2009/03/21)
- 瓶松ぼっくり (PINE-CONE in the BOTTLE) (2009/03/04)
- 閉じることはできても、開けることができません(汗)。 (トリックナイフ (Trick Knife)) (2009/01/24)
- これがスポンジならば…… (不可能の矢(チーク) (Impossible Arrow (teak))) (2008/12/06)
- ヒモになる財布 (2008/11/04)
- 動く動く動く~! (GALLOP!) (2008/05/10)
大当たり! (花畑牧場生キャラメル)
いけない。絶対目を合わせてはいけない。 (ポヨポヨ観察日記)
相変わらず楽しく読ませてもらってます。

↑しかし、このぬいぐるみどうしようか……。
一時は別にいいやとも思ったけど、やはりサイズが直径10センチの手乗りポヨというところがなんとも。
「限定版で売り切れが予想される」というあおり文句に、ついグラグラときてしまいます。
関連記事
・いつの間にか発売されていたとのこと (ポヨポヨ観察日記6)
- 関連記事
-
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお! (2009/04/26)
- ねこにゃんダンス……(汗) (耳に残る音楽) (2009/04/05)
- 1つのグランドフィナーレ (ARIA) (2009/03/08)
- 素敵ビデオ、でっかいフルパワーです。 (ARIA) (2009/03/07)
- いけない。絶対目を合わせてはいけない。 (ポヨポヨ観察日記) (2009/03/03)
- 環境ビデオの達人。 (ARIA) (2009/02/25)
- いつの間にか発売されていたとのこと (ポヨポヨ観察日記6) (2009/02/24)
- 20世紀少年読書中。 (20世紀少年) (2008/10/13)
- ポ~ヨポヨポヨ、にゃんこの子☆ (ポヨポヨ観察日記) (2008/10/01)
不等長Lキューブ (Different Lenghth L-Tricube)
作:柳瀬順一

通常のポリキューブパズルでは最小単位が1×1×1のキューブであるのに対し、こちらは1×1×1の他、3/4×1×1等の複数種の直方体があり、それらを構成したL字型のピースが全9種類用意されています。
それらを組み合わることで直方体通常のポリオミノ同様平面でつなぎ合わせる他、直方体も構成できます。
そして個人的に好みなのは↓

3×3×3の立方体です。
最初はなにげにつなぎ合わせるだけでできそうな気がしたのですが、テキトーにやっていると最後で必ず詰まってしまい、完成するまでちょっと手間取ってしまいました。
これに限らず直方体を組み立てる場合、いろいろなバリエーションがあってとても楽しめそうですね。
- 関連記事
-
- 怒るか、感心するか…… (Krasnoukhov's Puzzle "The Red Hole") (2009/03/15)
- 追加問題 (明治ハイミルクチョコレートパズル) (2009/03/12)
- Propeller Burr (2009/03/10)
- サンドイッチパズル (Sandwich Pazzle) (2009/03/10)
- 不等長Lキューブ (Different Lenghth L-Tricube) (2009/03/02)
- ちょっと休憩。 (家紋パズル (Kamon Puzzle)) (2009/02/15)
- ちょいと一息つきたくなる。 (Broken Heart III) (2009/01/22)
- 2次元でありながら3次元的なパズル(二次元三本組木) (2009/01/11)
- Home Base (2009/01/07)
さぁみんなで考えよう! (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ さぁみんなで考えよう!
「使いどころのない、ムダ超能力を考えてみて! 」
・手の届く範囲内の軽い物体のみを動かせる能力。
(手が不自由な時や手がもう一本欲しい時はいいかも)
・周囲の光を屈折させて透明になれる能力。
(自分も周囲が見えない)
・1秒後の未来が見える能力。
ありきたりだけど、こんなところ。
- 関連記事
迷宮探訪 (ケルト迷路 (The Celtic Maze))
久しぶりに休日にのんびりとメカニカルパズルを楽しみました。
そういうことで、、
購入元:MISDIRECTION

キャストパズルのデュエットに近いごく普通の迷路型のパズル。
見栄えがとても奇麗なので購入。
しかし購入時の状態からでは、あまりにも簡単に解けました。
そこで元の状態に戻すついでに、いろいろいじくりより解けにくい状態にしたのが上の写真。
ちなみにこの状態で同居人に渡したところ、一瞬後力任せに外していました。(おい!)
どうやらリングの切り欠き部分の幅と強度に少し問題があった模様。
- 関連記事
-
- アイディアの価値 (ピラミッドアウト) (2009/08/16)
- 木製プリズン・ブロック (or Take It Out) (2009/08/13)
- LEO ( a sign of zodiac ) (2009/06/28)
- はい、チーズ☆ (チーズゲーム=アフリカンボール) (2009/03/06)
- 迷宮探訪 (ケルト迷路 (The Celtic Maze)) (2009/03/02)
- 久々に藤田鉄工工芸店の知恵の輪をやってみる。 (知恵の輪「クロス8輪」) (2009/02/04)
- やっぱりビニール紐が鬱陶しい (パズルアウト リチュース(PUZZLEOUT! LITUUS)) (2008/06/27)
- いつの間にか……(ディンギー・パズル (Dinghy)) (2008/06/24)
- 二者択一!(九連環) (2008/05/21)
文字の存在意義 (メモ書き)(BlogPet)
文字の話。
情報の保存なども結局は伝達の不都合もない!
もちろん「伝達」以外に「未来の自分」と言ってもない。
もちろん「一瞬後の自分」ではなく、未来の保存なども、それが「一瞬後の自分」であったとして何の存在意義はつまるところ、単純にありえない!!
情報の話。
情報の不都合も、未来の一種♪
*このエントリは、ブログペットの「マヤー」が書きました。
- 関連記事