葉樹林日記(CD-ROM)
最近ジグソーパズルネタが多かったですが、とりあえず2、3級の検定課題を解いたので、徐々に通常モードに移行したいと思います。
さて、、、

葉樹林さんのところで毎日日記を更新しています。
これはそれのうちの2002年9月から2008年9月の分。
このジャンルでは新参者の私にとって、貴重な情報の数々です。
過去に発表されたさまざまなパズルや市販のジャンク品。
他のパズル作家さんたちとの交流。
葉樹林さんのところで実際にあったパズルに関するエピソードなど。
とてもうれしい限りです。
さて、、、

葉樹林さんのところで毎日日記を更新しています。
これはそれのうちの2002年9月から2008年9月の分。
このジャンルでは新参者の私にとって、貴重な情報の数々です。
過去に発表されたさまざまなパズルや市販のジャンク品。
他のパズル作家さんたちとの交流。
葉樹林さんのところで実際にあったパズルに関するエピソードなど。
とてもうれしい限りです。
- 関連記事
スポンサーサイト
ジグソーパズル用の小道具
最近ジグソーパズルネタが多いので人によっては辟易しているかもしれませんが、懲りもせずまたジグソーネタで。

最近、ジグソーパズルでピース探しをしやすくするために作った小道具です。
作成は簡単で、、
まず厚さ1ミリの厚紙を買ってきて4辺をカッターで切断、内側に折り曲げてノリで張り付け枠としたものです。
いわば、簡易トレイ。
面積は十分で逆に厚さがないため、作成途中でもフレームと重ねてしまえば場所を取りません。
風景写真を組み立てる場合など、似たような色のピースから特定の色のピースを見つける必要があるので、かなり役に立ちます。
これが2~3あるとピース探しが格段に楽になりますね。
↓実際使っているところ。


最近、ジグソーパズルでピース探しをしやすくするために作った小道具です。
作成は簡単で、、
まず厚さ1ミリの厚紙を買ってきて4辺をカッターで切断、内側に折り曲げてノリで張り付け枠としたものです。
いわば、簡易トレイ。
面積は十分で逆に厚さがないため、作成途中でもフレームと重ねてしまえば場所を取りません。
風景写真を組み立てる場合など、似たような色のピースから特定の色のピースを見つける必要があるので、かなり役に立ちます。
これが2~3あるとピース探しが格段に楽になりますね。
↓実際使っているところ。

- 関連記事
-
- 現状 (ジグソーパズル「ムーンライトシドニー」1500ピース) (2009/08/10)
- 飢え (ジグソーパズル「ムーンライトシドニー」1500ピース) (2009/08/09)
- ムーンライト○○といえば…… (ジグソーパズル「ムーンライトシドニー」1500ピース) (2009/08/08)
- ジグソーパズル語り (2009/08/07)
- ジグソーパズル用の小道具 (2009/08/05)
- 18時間以内にできました。(ジグソーパズル「ルピナス咲く丘」1500ピース) (2009/08/04)
- 18時間以内にできるのだろうか? (ジグソーパズル「ルピナス咲く丘」1500ピース) (2009/08/02)
- どれが一番難しいか、勝手に推測!その2 (パズル達人検定) (2009/07/28)
- どれが一番難しいか、勝手に推測!その1 (パズル達人検定) (2009/07/27)