PAGODA-6α
作:MINE

PAGODA …… 五重塔または東洋系の塔のこと
最近まで名前の由来を知りませんでしたが、このような形態の組み木の総称として「PAGODA」と呼称されています。
いつからこのように呼ばれるようになったのかは不明。
小田原の組み木で似たようなものを触ったことはありますが、それとはまったくの別モノ。
どこからでも解体できそうなのですが、それゆえ全くのノーヒントだとばらすのに苦労します。
かく言う私も、どのようなピースで構成されているかわかっているにもかかわらず、しばらくの間ばらすことができませんでした。
- 関連記事
-
- 鍋敷きにどうぞ。 (越前指物組み木パズル) (2010/05/13)
- 文字メディアでよくある間違い (越前指物のパズル) (2010/05/12)
- 銀河クラフト20 (2010/05/10)
- 銀河クラフト124 (2010/03/21)
- PAGODA-6α (2010/02/14)
- バスに乗っているときに難しいパズルをするものじゃないですね。(Framed Burr 6 Pieces #1) (2009/12/08)
- Ramu Octahedron (2009/10/25)
- PLANET (2009/10/16)
- 落書きしていて解いてしまった。 (パズルギャラリー グローブボール (Puzzle Gallery GLOBE BALL)) (2009/09/28)
ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第3話
今回も前半は4月の話、後半は過去にさかのぼっての話という構成です。
しかし新入生がはいっても、ゆのっちはゆのっちのまま。
どういう風な人間関係が再構成されるか、ちょっと楽しみです。
それでは、今回の感想いってみましょう。
続きを読む
- 関連記事
テーマ:ひだまりスケッチ×☆☆☆ - ジャンル:アニメ・コミック
一日中ソワソワ! (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 一日中ソワソワ!
「バレンタインデーの思い出を教えてください!」
そういえば「男」からチョコをもらったことがありますね。
(ちなみに私も男性ですが)
↑もちろん、ネタというわけではないです。
別に告白などではないし。
単に絶対バレンタインのチョコが来るわけないだろうということで、お情けでくれたのだそうです。
余計なお世話というやつですね。
- 関連記事
-
- は発言するはずだった(BlogPet) (2010/02/23)
- 平成22年2月22日 (今日のテーマ) (2010/02/22)
- ついつい (今日のテーマ) (2010/02/21)
- 阿呆か!? (キャスト ヘリックス (Cast Puzzle HELIX))(BlogPet) (2010/02/16)
- 一日中ソワソワ! (今日のテーマ) (2010/02/14)
- 再生(BlogPet) (2010/02/09)
- おかえりなさいませ (今日のテーマ) (2010/02/08)
- トラックバックテーマ 第894回「1日の平均インターネット接続時間」(BlogPet) (2010/02/02)
- トラックバックテーマ 第894回「1日の平均インターネット接続時間」 (2010/02/01)
「被害妄想」から「言論弾圧」へ (民主党)
記事「陸自連隊長発言「首相を揶揄、許し難い」 北沢防衛相」から
とうとう馬鹿の本性を現しました。
陸自連隊長が揶揄したのは許し難し、ゆえに「陸上幕僚長にも直接注意する。」と息巻いているそうです。
すごいですねえ。
弱いモノにはとことん強気。
マスコミが援護してくれるとわかっている屑の斜め上さは尋常じゃないですね。
それとも自分が無能なのを自覚しているんで、図星を指されると怒り心頭というやつですか?
さて、もう一度件の陸自連隊長の発言を書きます。
「同盟関係は政治・外交上の美辞麗句で維持されるものではなく、ましてや『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものではない」
揶揄とも取れますが、基本的には一般論なこの発言。
さらに前の記事でも書きましたが、政策批判とかいうわけでもありません。
つまり構図としては、「北沢防衛相は単に首相の悪口を言われた」と因縁をつけているだけなんですよ。
しかも、彼の因縁はそれだけに留まりません。
「クーデターにつながる極めて危険な思想だ」と指摘。「(こうした行為で)規律が乱れ、組織が機能しなくなると、独断専行や下克上が起こる」と強く戒めた。
のだそうです。
毎度のパターンです。
この発言のどこをどうとればクーデターなんでしょうか?
自分ではロクにモノを考えることができないくせに、クーデターなどと大げさな発言をすれば聞き手が思考停止して「はいはい」ということを聞いてくれると思っているサヨク系馬鹿の典型ですね。
もし思想に問題があるというならば、国防を無視して「『信頼してくれ』などという言葉だけで」外交ごっこしている首相の方が頭いっちゃっている分もっと危険じゃないですか?
それから比べれば揶揄などかわいいモノです。
そもそも自分が(マスコミの擁護により)強い立場にいると自覚しているからこそ、この程度の揶揄で怒り心頭になれるわけでしょ。
たかが下っ端に馬鹿にされるいわれはないって。(笑)
そんなヤツが信じてもいない「クーデター」などという言葉を持ち出しても、「ああ、こいつはどこぞのコメンテーターみたいに相手を委縮させるために『クーデター』って言葉を使っているんだなあ」と嘲笑われるのがオチってものですよ。
↓以下記事の本文
続きを読む
- 関連記事
-
- 最悪のシナリオ (口蹄疫問題) (2010/05/16)
- 日本の畜産業をつぶす気か!? (赤松農水相&福島瑞穂農水相代行&マスコミ) (2010/05/14)
- なさけないったら、ありゃしないね。 (民主党の当たり屋議員) (2010/05/14)
- 本当に喜んでいいのだろうか? (クロマグロ国際取引禁止案に関する一連の流れをみて) (2010/03/19)
- 「被害妄想」から「言論弾圧」へ (民主党) (2010/02/14)
- 『信頼してくれ』と言ったのは……誰? (2010/02/13)
- 無謀なスピードで運転する若者による死亡交通事故が激減している (2010/02/11)
- 世界の中心で『アンチ』を叫ぶ者たち。(一部の過激な禁煙家たち) (2009/12/30)
- 呆れ返った…… (鳩山首相) (2009/11/16)