本当に喜んでいいのだろうか? (クロマグロ国際取引禁止案に関する一連の流れをみて)
一時はアメリカ、EUが賛成。反対は日本を3か国のみで否決が難しく、このままではクロマグロが食べられなくなるのではというところまできていたところ、ふたを開けてみれば圧倒的な反対多数で否決となりました。
とまあ、ここまではいいですが。
私個人としては、今回の一連の流れを見ていて、どうしても能天気に喜ぶ気にはなれないんですよね。
確かに、日本の食文化が守られたのは喜ぶべきかもしれない。
クロマグロをあまり食べない国にとやかく言われるいわれもない。
そういうのはわかります。
しかしである。
本当に今のままでいいのだろうか。
単純に漁獲規制をするだけで大丈夫なのだろうか。
そもそも、どれだけクロマグロが減っているのか分かっているのだろうか。
単に食文化からクロマグロが消えるかもという煽りに乗せられてヒステリックになっているだけではなかろうか。
今回の件で私が素直に喜べない最大の理由は、
クロマグロが現状どれだけ減っているか全然報道されていないから
なのですよ。
どこの報道を見ても取引禁止案の賛成か反対かの話のみで、それに続いては日本の食卓からマグロが消えると大騒ぎ。
確かにマグロの流通量は半分近く減るのは間違いないけれど、なくなるわけではない。
ましてやマグロ漁そのものは禁止されるわけでもない。
……そうなんですよね。
あくまで国際的な取引を禁止しているわけで、漁獲を禁止しているわけではない。
マスコミではそこをあえて曲解してあたかもマグロ漁ができなくなるかのごとく報道してましたけどね。
そもそも「取引禁止案」の内容をきちんと報道していたところってありましたっけ?
それともう一つ問題なのは密漁に関する報道がほとんどまったくされていなかったこと。
日本がいくら漁獲制限を叫んだところで、漁獲で補えない分は結局輸入に頼るしかない。
しかも日本という金持ちがお得意さまとなれば、密漁が後を絶たない。
輸入制限という手もあるけれど、今回の一連の流れを見ると輸入制限もすんなりいくとは思えない。
どうにもね。
なにかマスコミの舌先三寸に乗せられて危険な方向に向かっているような気がしてならないんですよ。
だって今回の一連の騒動の一般的な認識って
「モナコが提案したクロマグロ国際取引禁止案が持ち上がり日本は窮地に立たされたが、奇跡的に反対多数で否決になりました。めでたしめでたし。」
って程度でしょ?
まず最初に、国際取引禁止案がでてこのままでは日本の食卓からマグロが消えるし漁師さんも困るとあることないことまくしたて、
次に、賛成国多数、反対は3か国のみと場を盛り上げ、
最後は、日本は多数の理解を得て反対多数で否決されましたと。
これがドラマなんかでは盛り上がること間違いなしなんだけどね。
でも所詮は3文芝居。
その内容は実に薄っぺらい。
危機感をあおるため、国際取引禁止案の内容を知らせず曲解した報道をしまくり、
実際にクロマグロの状況を知らせないため、議事の内容のみを報道して目をそらし、
大団円を提供することでお粗末な内容の報道をごまかすという狡猾さ。
実際、最初賛成多数とマスコミは報道していたのだけれど、それさえも冷静に考えれば怪しいと言わざるを得ないんですよね。
だって、日本のクロマグロ消費量の半数は輸入に頼っているんですよ?
国際取引禁止案が可決された場合、困るのは日本だけでない。
輸出している国も困るのですから、そりゃ反対票も集まるってものです。
しかも、そういう国は密漁に関わっている可能性もあるわけで。
そういう国にしてみれば、泥をかぶるのは日本で自分たちはお得意様から恩恵を授かるだけとなるわけですよ。
それでも漁獲制限、輸入制限がちゃんとできればいいんだけどね。
でもそんな簡単にはいかないよなあ、絶対。
- 関連記事
-
- 普通、非常事態宣言というのは国が出すものなのではないのか。(口蹄疫問題) (2010/05/18)
- 最悪のシナリオ (口蹄疫問題) (2010/05/16)
- 日本の畜産業をつぶす気か!? (赤松農水相&福島瑞穂農水相代行&マスコミ) (2010/05/14)
- なさけないったら、ありゃしないね。 (民主党の当たり屋議員) (2010/05/14)
- 本当に喜んでいいのだろうか? (クロマグロ国際取引禁止案に関する一連の流れをみて) (2010/03/19)
- 「被害妄想」から「言論弾圧」へ (民主党) (2010/02/14)
- 『信頼してくれ』と言ったのは……誰? (2010/02/13)
- 無謀なスピードで運転する若者による死亡交通事故が激減している (2010/02/11)
- 世界の中心で『アンチ』を叫ぶ者たち。(一部の過激な禁煙家たち) (2009/12/30)
トラックバックテーマ 第926回「一日が48時間になったら何に使う?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「一日が48時間になったら何に使う?」です。一日の時間は大体24時間。それが倍になったら…使える時間が増えますが、今より一日あたりに使える時間が増えたら、あなたは一体何をしますか?ほうじょうだったら、読みたい本がたくさんあ�..
トラックバックテーマ 第926回「一日が48時間になったら何に使う?」
- 関連記事
-
- 誰もが通る道なのか? (Krasnoukhov's Puzzle (2010/04/07)
- ビールのおつまみにどうぞ? (とけないチーズ (Cheese Puzzle))(BlogPet) (2010/03/31)
- トラックバックテーマ 第928回「12時間表記と24時間表記どちらを使う?」 (2010/03/24)
- 窮地も漁獲されたみたい(BlogPet) (2010/03/24)
- トラックバックテーマ 第926回「一日が48時間になったら何に使う?」 (2010/03/19)
- 理解した(BlogPet) (2010/03/17)
- トラックバックテーマ 第920回「流行りものはすぐ試す方?落ち着いてから気になる方?」 (2010/03/10)
- 理解すればよかった(BlogPet) (2010/03/10)
- 普通にはずして戻せるようになりました。 (キャスト カルテット (Cast Puzzle QUARTET))(BlogPet) (2010/03/02)
テーマ:FC2トラックバックテーマ - ジャンル:ブログ