fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

一昨日キューブパズルを買ってきた (Curvy Maze Cube)

  1. 2014/05/27(火) 01:14:41|
  2. パズル(総合)
  3. 回転系パズル
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
Curvy Maze Cube
購入:triboxストア
オリジナルデザイン: Philip Boreysha (2011年)
デザイナー: Walter Randelshofer, Werner Randelshofer

CurvyMaze Cube_002

一昨日買ってきたパズルです。


続きを読む
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用


廃物利用の名人 (キャストパズルネタ)

  1. 2014/05/25(日) 14:25:13|
  2. パズル(総合)
  3. ほどくパズル
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
部屋の片づけのさい、なんとなくキャストパズルのネタを思いついたのでブログに書いてみる。
ゴミに出す前でもつかえるゴミならばちゃんと廃物利用しなければね。(笑)


さて問題。

問題1
noppblog20140525_002
このパッケージはどんなキャストパズルのパッケージでしょうか?
これは簡単ですよね?


問題2
noppblog20140525_003
問題1同様、パッケージに入っていたキャストパズルは?
これはちょっとむずかしいかも。


関連記事

テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用


「理解できないことへの寛容さ」についてのとめどない思考(ある日のツイート)

  1. 2014/05/22(木) 03:41:12|
  2. 思考実験
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
ある日のツイートからの抜粋


私自身は正常の範囲内でありながらスペック的に異端な部分を多々持っているからなあ(笑)
寛容でなければやっていけないって部分はあるよなあ。
>RT 「理解できないことへの寛容さを身に着けよう」のほうがいいんじゃないかな。世の中の数多の性癖を全部理解なんてできないでしょう。


続きを読む
関連記事

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記


保存(Lock-Y-Cube MP11等)

  1. 2014/05/18(日) 03:49:14|
  2. パズル(総合)
  3. はずして組むパズル
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
Disjointed CUBE
Lock-Y-Cube MP11
Lock-N-Cube MP11

作:MINE

noppblog20140518_CubeMP11_000

2 in 2 with FRAME
作:MINE

2in2withframe_002


久しぶりに衣装箱からいくつかパズルを取り出して遊んでいる。
少し前、湿気で膨張して組木が動かなくなった経緯があってから、乾燥剤と一緒に保存することにしていた。
その結果、スカスカに動かしやすくなっているモノが出てきたけど、逆に乾燥した結果動かしづらくなっているモノも発見。
違う木が組み合わさった(外側の木のみ縮小の)結果なのだろうけど、やはりそのようなものは厳重にビニール袋に入れて保存しておくべきなのだろう。

関連記事

テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用


H.R.ギーガー死去

  1. 2014/05/13(火) 19:56:42|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
noppblog20140513_001

「エイリアン」の造形で有名なデザイナーさんです。
その他に「ネクロノミコン」かな?
個人的には「邪聖剣ネクロマンサー」のイメージも強いですが。
デザインに詳しくないのでこの程度の知識。

単純に不気味だというとカオスイメージなのだけど、どちらかという一貫したヌメリとしながら昆虫的な一貫したデザイン
は美しいという感じでとても好きでした。


関連記事

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用


立体面積迷路100問目クリアしました

  1. 2014/05/10(土) 03:40:03|
  2. パズル(総合)
  3. パズル関係の本
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
前回ブログに書いてから日が経ちましたが、立体面積迷路なんとか100問目までクリアしました。

結論から言うと、結構やりがいがありましたね。
面積迷路は第4集まで出ていたわけですけど、3集目以降は問題の傾向が似たようなものになって、いまいち冗長なものになっていました。
しかしこれが「立体」という形になったことで選択肢の幅が広がり、思いのほか問題を難しくしてくれました。
「面積迷路は簡単だった」という人も少しは悩む仕様になっていると思います。

ただ、できれば面積迷路を第4集まで出すより、もっと早い段階でこれを出してほしかったなあと思いましたね。



関連記事

テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用


GWの成果

  1. 2014/05/07(水) 20:16:28|
  2. パズル(総合)
  3. パズル関係の小ネタあるいは雑談
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
……のごくごく一部

noppblog20140507_001

noppblog20140507_003

関連記事

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用


ASOBIDEA

  1. 2014/05/04(日) 11:32:27|
  2. パズル(総合)
  3. パズル関係の小ネタあるいは雑談
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
少し前に勝手にリンク張ったサイトです。

今更ながら紹介です。

ASOBIDEA
http://asobidea.co.jp/


関連記事

テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY


.