fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_02
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_04

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

はじめて落語を直に観に行ってきました。(柳家花禄独演会)

  1. 2008/09/28(日) 07:29:45|
  2. その他趣味(?)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
昨日うっかり眠ってしまい、「The ゲームナイト」を観そびれてしまいましたよ。
やっぱり思ったよりも疲れていたのかねえ。

さて、昨日近くで落語があったので観てきました。
karoku_001
柳家花禄さんの独演会です。
名前を聞いたことがあるなあと思っていたら、NHKの「にほんごであそぼ」に出演されていた方、5代目柳家小さんさんの孫にあたります。
お題は「気の長短」「粗忽長屋」「笠碁」でした。

はじめて落語を直に観ましたが、やっぱり直に観るのはいいです。
TVで「ながら」で聞いているのとは訳が違います。
何が違うって金を払って観ているので、身を入れて聴き入ってしまいます。(←おい)
ついでに前日前売りを買う機会がなかったので、当日券で入場できたり。(1割ほど空いていた)
このあたり落語を知っている人に言わせると、本場では考えられないことだそうです。
(ちなみにお題のタイトルも↑の人に教えていただきました)
本当に面白いのに残念だなあと、その結果ちゃっかり当日券が買えた私はふと思ってしまいましたよ。
柳家花禄さん自身も落語というものに関して真摯で、自身の落語もさることながら、閑話での持論も面白いものでした。

とまあ、そういうことで楽しかったのですが。
帰り際、同会場での別の公演のチラシが目に入ったのですよ。
sanyou_001

「神田山陽独演会」


「にほんごであそぼ」つながりかッ!!

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:落語 - ジャンル:お笑い


つながり(^_^;)

  1. 2008/09/29(月) 00:10:07 |
  2. URL |
  3. MIA
  4. [ 編集 ]
落語→講談から 狂言や浄瑠璃にも 繋がったら
その流れで いずれは コニちゃんが!?(^◇^;)
 
近場で 落語を聴けるとは羨ましいです☆

でも、首都圏でも聴けますよね。

  1. 2008/09/29(月) 20:47:18 |
  2. URL |
  3. 「の」の字
  4. [ 編集 ]
それほど頻繁に聴けるわけではありませんが、その分じっくり楽しめます。

 管理者にだけ表示を許可する
 



.