fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_04
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_06

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

これがスポンジならば…… (不可能の矢(チーク) (Impossible Arrow (teak)))

  1. 2008/12/06(土) 16:46:23|
  2. パズル(総合)
  3. その他のパズル
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:3
いわゆる不可能物体。

購入元:PUZZLE of MINE * WEB-SHOP
作:龍樹
ImpossibleArrow_001
構造上、矢を通している輪が矢先や矢尻より大きいため引っかかって外すことができない。

矢を外すのではなく、どのように矢を通したのか考えるもの。
実際は入れることができたのだから理屈上ははずすことは可能……なのかもしれない。
しかしスポンジのように伸縮自在でないので手軽にできるわけではないのです。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用


五円玉に矢が通りません

  1. 2008/12/07(日) 19:10:23 |
  2. URL |
  3. カトミノ
  4. [ 編集 ]
こんばんは。

だいぶ前に、五円玉に矢を通すパズル(携帯ストラップ)みたいなのを買ったんですが、
まだ通すことができません。

最初は知恵の輪的な考えでやってたんですが、いくらがんばってもできないので、
○○を××してみました。
しかし、やっぱりダメでした。

それで質問なんですが、
1.この物体を作るためには、地球上の特定の場所に行かなければダメなんでしょうか?
2.私が見た、このタイプの物体の写真は、なぜか全て木の矢が刺さっていたんですが、矢でなければならないふかーい理由があるのでしょうか。
例えば、両端の部分が楕円形になっていても、この物体は作れますか?

ネタばれにならない程度に、お答えいただければ幸いです。○┓(ぺこ)

それ、私も持っています。(笑)

  1. 2008/12/07(日) 19:29:05 |
  2. URL |
  3. 「の」の字
  4. [ 編集 ]
本当に不思議ですよねえ。
私も一応作り方みたいなものは聞いたことはあるのですが、「知っている」のと「できる」のは大違いというのを実感していています。
(というか、たぶん私には不可能……。こわくてちょっと実践できない)
私の手持ちのものでもできるかどうか。
ましてや写真のチーク材に至っては本当にその方法でできるかどうか。
これの作者には本当に心底感服いたします。

さて、質問の答えですが、
1.一応地球上のどこでも可能なはずです。
2.矢である理由は(私の知る限り)まったくありません。……多分。
というところです。

ありがとうございます。○┓(ぺこ)

  1. 2008/12/07(日) 21:38:58 |
  2. URL |
  3. カトミノ
  4. [ 編集 ]
私の質問に答えてくださいまして、ありがとうございます。
一応、日本国内でも可能ということですね。
ちょっと閃いて、南極に持っていけば木が一瞬で粉々になって、輪の中に通せるんじゃないかと。
それで、形を整えて日本に持って帰れば再びくっつくんじゃないかと思ったんですが。(^^;

○○を××したあと、強引に押し込んだら通ったのかも(たぶん無理っぽいですが)。

うーん、なぜでしょうねぇ・・
全然分かりません。

 管理者にだけ表示を許可する
 



.