グリーンピースが盗みをすれば、、、 (シーシェパード)
今度は人殺しか?
乗務員行方不明時に捜索の邪魔とは……
確か以前シーシェパードの人が海に転落した時に助けたはずですよね。
その見返りがこれか?
以前日本支部は盗みを働いたし、救い難い連中ですね。
(ちなみに一応無線で「行方不明者の捜索に来た」とは連絡してきたらしい。
しかし、それならそれでわざわざ近づく必要はないのだが、意図的なものかそれとも本当に無知なのか。いずれにしても無灯火で近づくこと自体信じられないし)
(追記)
「盗み」はグリーンピースでしたね。
……根本は全く変わりありませんが。
(さらに追記 2009/01/08)
これに関連するかはわかりませんが、AFPによると「日本政府、反捕鯨団体の船を寄港させぬよう関係各国に協力要請」しているそうです。
シー・シェパードは「温厚なクジラたちを恐怖に陥れているこうした人間たちは、クジラではなく自分たちこそが犠牲者だと世界に信じ込ませようとしている」と反論しているけど、暴力や恐怖で相手を屈服させようとするテロリスト風情に対する当然の対応だよなあ。
「シーシェパードが捜索妨害」=捕鯨船団の乗組員不明で-共同船舶
南極海で日本の調査捕鯨船団の乗組員(30)が行方不明になった事故で、船を所有する共同船舶(東京)は7日、乗組員を捜索中の船団が、米環境保護団体「シー・シェパード(SS)」から約2時間にわたり追跡を受け、捜索活動を妨害されたと発表した。
同社によると、船団は日本時間5日午前の事故発生後に調査捕鯨を中断したが、SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」が6日午後8時ごろ、無灯火で船団に近づき、船舶無線で「捜索が終わり次第、船団への妨害活動を行う」と日本語で通告。この乗組員が所属する「第2共新丸」に約300メートルまで接近するなどした。
(時事通信社)
夜中に無灯火で近づくこと自体が異常。
300メートルいうのは直線距離としては遠いような感じもするが、互いの船もでかいため舵を切り間違えるとすぐに衝突してしまう距離です。
日本政府、反捕鯨団体の船を寄港させぬよう関係各国に協力要請へ
【1月7日 AFP】水産庁は6日、南極海における調査捕鯨を妨害する反捕鯨団体対策として、関係各国に対し、燃料補給のための寄港をさせないなどの協力を求めていくことを明らかにした。
同庁遠洋課の高屋繁樹(Shigeki Takaya)課長補佐はAFPに対し、調査捕鯨妨害活動への有効な対策の1つは、オーストラリアやニュージーランドなど関係各国に対し、反捕鯨団体の船を寄港・出港させぬよう要請することだと語った。
オーストラリアとニュージーランドは日本の調査捕鯨に強く反対しており、捕鯨問題は長年の同盟国である日本とオーストラリアの関係に影を落としている。
米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」は、5シーズン連続で日本の調査捕鯨への妨害活動を続けている。酪酸の入ったビンを投げ込むなど過激な行動をとることで知られる同団体について、ある外務省関係者は「彼らの海賊行為は極めて遺憾。われわれは今後も、関係各国に対し、彼らの暴力行為を阻止するための協力を求めていく」と語った。
シー・シェパードは5日、日本政府から「テロリスト集団」呼ばわりされていることに対し、「温厚なクジラたちを恐怖に陥れているこうした人間たちは、クジラではなく自分たちこそが犠牲者だと世界に信じ込ませようとしている」とする声明を発表した。(c)AFP
問題はオーストラリアが対応してくれるかどうかですね。
乗務員行方不明時に捜索の邪魔とは……
確か以前シーシェパードの人が海に転落した時に助けたはずですよね。
その見返りがこれか?
以前日本支部は盗みを働いたし、救い難い連中ですね。
(ちなみに一応無線で「行方不明者の捜索に来た」とは連絡してきたらしい。
しかし、それならそれでわざわざ近づく必要はないのだが、意図的なものかそれとも本当に無知なのか。いずれにしても無灯火で近づくこと自体信じられないし)
(追記)
「盗み」はグリーンピースでしたね。
……根本は全く変わりありませんが。
(さらに追記 2009/01/08)
これに関連するかはわかりませんが、AFPによると「日本政府、反捕鯨団体の船を寄港させぬよう関係各国に協力要請」しているそうです。
シー・シェパードは「温厚なクジラたちを恐怖に陥れているこうした人間たちは、クジラではなく自分たちこそが犠牲者だと世界に信じ込ませようとしている」と反論しているけど、暴力や恐怖で相手を屈服させようとするテロリスト風情に対する当然の対応だよなあ。
「シーシェパードが捜索妨害」=捕鯨船団の乗組員不明で-共同船舶
南極海で日本の調査捕鯨船団の乗組員(30)が行方不明になった事故で、船を所有する共同船舶(東京)は7日、乗組員を捜索中の船団が、米環境保護団体「シー・シェパード(SS)」から約2時間にわたり追跡を受け、捜索活動を妨害されたと発表した。
同社によると、船団は日本時間5日午前の事故発生後に調査捕鯨を中断したが、SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」が6日午後8時ごろ、無灯火で船団に近づき、船舶無線で「捜索が終わり次第、船団への妨害活動を行う」と日本語で通告。この乗組員が所属する「第2共新丸」に約300メートルまで接近するなどした。
(時事通信社)
夜中に無灯火で近づくこと自体が異常。
300メートルいうのは直線距離としては遠いような感じもするが、互いの船もでかいため舵を切り間違えるとすぐに衝突してしまう距離です。
日本政府、反捕鯨団体の船を寄港させぬよう関係各国に協力要請へ
【1月7日 AFP】水産庁は6日、南極海における調査捕鯨を妨害する反捕鯨団体対策として、関係各国に対し、燃料補給のための寄港をさせないなどの協力を求めていくことを明らかにした。
同庁遠洋課の高屋繁樹(Shigeki Takaya)課長補佐はAFPに対し、調査捕鯨妨害活動への有効な対策の1つは、オーストラリアやニュージーランドなど関係各国に対し、反捕鯨団体の船を寄港・出港させぬよう要請することだと語った。
オーストラリアとニュージーランドは日本の調査捕鯨に強く反対しており、捕鯨問題は長年の同盟国である日本とオーストラリアの関係に影を落としている。
米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」は、5シーズン連続で日本の調査捕鯨への妨害活動を続けている。酪酸の入ったビンを投げ込むなど過激な行動をとることで知られる同団体について、ある外務省関係者は「彼らの海賊行為は極めて遺憾。われわれは今後も、関係各国に対し、彼らの暴力行為を阻止するための協力を求めていく」と語った。
シー・シェパードは5日、日本政府から「テロリスト集団」呼ばわりされていることに対し、「温厚なクジラたちを恐怖に陥れているこうした人間たちは、クジラではなく自分たちこそが犠牲者だと世界に信じ込ませようとしている」とする声明を発表した。(c)AFP
問題はオーストラリアが対応してくれるかどうかですね。
- 関連記事
スポンサーサイト