キャストパズル メダル (Cast Puzzle MEDAL)
発展途上品?
デザインがとても面白いです。
ただもう少しひと工夫欲しかったなあと思うのは、『贅沢』というものなのでしょうか……。
↓以下、個人的な評価。
Cast Puzzle MEDAL
(解除型)
複合型のキャストパズル……でしょうかねえ?(邪笑)
外す前の状態。

外した後の状態。

難易度(公式):2
難易度(私的):3
・解除時間 1日(大汗)、復元時間 3分(というのはせめてもの意地デス……)
トリック性 :4
・オープニングで引っかかる人は多いかも。
見かけの複雑さ:4
・複雑と言っても「1+1=2」いうタイプのもの。
手順の煩雑さ :3
・煩雑ではないです。手間はかかりません。それほど難儀しません。
ひらめき :3
・地道にやれば解けると思います。
飽きにくさ :3
・まあ普通かなと。デザインが素敵ですし。
頑丈さ&固さ :3
・「4」といきたいのだけれど、C環を壊す人が出ないかちょっと心配。
・いつの世にも天の邪鬼がいて必ず作者の予定外の行動をとる人がいますから。キャストレフを壊す人も多いですし。
・かなり頑丈にできているんだけど、C環の切れ目の幅は広がるとショートカットが発生しそうです。
デザイン性 :5
・銅製の色合いがとてもクラッシックでいかにも「メダル」という雰囲気。とても素敵です。
お奨め度 :4
・とにかくデザインがいいです。
・あまり触りすぎて、表面が削れてしまいそうなのがとても心配です。(笑)
・ただ惜しい点は、C環の動きが平面上に限定されることです。せっかく接合しているリングを支点して反転させることもできるのに、それを十分に生かせていないというのが……。ただそのような動きを容認するとリングに負担がかかって壊れやすくなるんでしょうけどね。
・あと力を入れなけば通らない箇所があるのもどうかなあとね。
関連記事
無駄に解くのに時間がかかった。 (キャスト メダル (Cast Puzzle MEDAL))
デザインがとても面白いです。
ただもう少しひと工夫欲しかったなあと思うのは、『贅沢』というものなのでしょうか……。
キャスト メダル(MEDAL) ランク 2 「伝」 【解説】 古めかしい2枚のメダル。 そこには、流れる川と泳ぐサケが彫り込まれている。 あなたは、そのサケがくわえている指輪を回収できるだろうか? イギリスのパズル家James Dalgetyが、グラスゴーの町の紋章に記されている“指輪をくわえたサケ”の伝説をヒントにデザインした。 ~James Dalgety~ | |
↓以下、個人的な評価。
Cast Puzzle MEDAL
(解除型)
複合型のキャストパズル……でしょうかねえ?(邪笑)
外す前の状態。

外した後の状態。

難易度(公式):2
難易度(私的):3
・解除時間 1日(大汗)、復元時間 3分(というのはせめてもの意地デス……)
トリック性 :4
・オープニングで引っかかる人は多いかも。
見かけの複雑さ:4
・複雑と言っても「1+1=2」いうタイプのもの。
手順の煩雑さ :3
・煩雑ではないです。手間はかかりません。それほど難儀しません。
ひらめき :3
・地道にやれば解けると思います。
飽きにくさ :3
・まあ普通かなと。デザインが素敵ですし。
頑丈さ&固さ :3
・「4」といきたいのだけれど、C環を壊す人が出ないかちょっと心配。
・いつの世にも天の邪鬼がいて必ず作者の予定外の行動をとる人がいますから。キャストレフを壊す人も多いですし。
・かなり頑丈にできているんだけど、C環の切れ目の幅は広がるとショートカットが発生しそうです。
デザイン性 :5
・銅製の色合いがとてもクラッシックでいかにも「メダル」という雰囲気。とても素敵です。
お奨め度 :4
・とにかくデザインがいいです。
・あまり触りすぎて、表面が削れてしまいそうなのがとても心配です。(笑)
・ただ惜しい点は、C環の動きが平面上に限定されることです。せっかく接合しているリングを支点して反転させることもできるのに、それを十分に生かせていないというのが……。ただそのような動きを容認するとリングに負担がかかって壊れやすくなるんでしょうけどね。
・あと力を入れなけば通らない箇所があるのもどうかなあとね。
関連記事
無駄に解くのに時間がかかった。 (キャスト メダル (Cast Puzzle MEDAL))
- 関連記事
-
- 実は直立するんです! (キャスト シーホース (CastPuzzle SEAHORSE)) (2009/05/28)
- 銀ピカだと少し怖い。 (キャスト シャーク (CastPuzzle SHARK)) (2009/05/27)
- より大きく!よりリアルに! (キャスト スターフィッシュ (CastPuzzle STARFISH)) (2009/05/26)
- キャストマーブル購入できました。(キャストパズル マーブル (Cast Puzzle MARBLE)) (2009/04/17)
- キャストパズル メダル (Cast Puzzle MEDAL) (2009/02/15)
- 無駄に解くのに時間がかかった。 (キャスト メダル (Cast Puzzle MEDAL)) (2009/02/14)
- 続々発売? (キャストパズル) (2009/02/05)
- 出遅れた! (キャストパズル メダル) (2009/02/02)
- カラフルにしてみました! (キャストヴォルテックス (CastPuzzle VORTEX)) (2008/09/15)
スポンサーサイト
No Title
- 2010/12/12(日) 17:28:40 |
- URL |
- AKIRA
- [ 編集 ]
>せっかく接合しているリングを支点して反転させることもできるのに
オープニングのところでそうする必要があると思うのですが、
このことではないのでしょうか?
また、力を入れなければ通らない箇所があるとのことですが、後半のキャストプレートに値する部分に入る箇所ですか?
そこならば、少々トリックがあり、穴(丸い部分)に入れてから
入り口に通すのではなく、入り口にリングを入れてから、穴を通せば力を入れることなく通せると思います。最後のところも、力をいれることなく出来ます。hanayamaが意図的に力を要するパズルを作ることはありえないでしょう。
力がいるのは、個体差による不良品か、力による別解です。力による別解は、多分hanayamaが力を入れてまでチェックしてないのだと思います。これは特に製作者側が見つけることは非常に困難であるといっても、消費者にとっては関係ないことだとは思いますが・・・。
多少ネタバレしてしまいましたが、力を使う不信感を抱いたことでしょうから、そのモヤモヤが消えればと思ってます。