キューブ(立方体)ではありませんが。 (フロッピーキューブ (floppy cube))
かさばらず、手軽に持ち歩き可能なところがよさげです。
とても簡単ですが。
購入:amazonですってば。
作:岡本勝彦

ボイドキューブと同じく岡本勝彦さんの作。それを意識してか配色もほぼ同じです。

1×3×3の形状でどのように回転するのかと私的に(ボイドキューブよりも)かなり不思議に思っていたのですが、実際触って見ると思ったより構造が単純で納得できます。
ただ、回転部がちょっとデリケートな感じがしますので「動かして楽しむにはちょっと……」という感じです。

回転していくと、一応こういう感じになります。
構造上180度以外の回転ができないため、各面ともその面か反対側の面の色にしかなりません。
そういうことであまり難しくありません。
ルービックキューブで1面を揃えたことがない人でも多分大丈夫です。
そういえばこれを見て、ルービックキューブで色を崩すときに必ず180度回転のみで崩し、元に戻すときも絶対180度以外の回転をしてはいけないというルールで遊んだことを思い出しました。
関連記事
・虚ろな箱 (ボイドキューブ (Void Cube))
・思いついたがボイドキューブ (ボイドキューブ (Void Cube))
・ボイドキューブに引き続き…… (????)
とても簡単ですが。
購入:amazonですってば。
作:岡本勝彦

ボイドキューブと同じく岡本勝彦さんの作。それを意識してか配色もほぼ同じです。

1×3×3の形状でどのように回転するのかと私的に(ボイドキューブよりも)かなり不思議に思っていたのですが、実際触って見ると思ったより構造が単純で納得できます。
ただ、回転部がちょっとデリケートな感じがしますので「動かして楽しむにはちょっと……」という感じです。

回転していくと、一応こういう感じになります。
構造上180度以外の回転ができないため、各面ともその面か反対側の面の色にしかなりません。
そういうことであまり難しくありません。
ルービックキューブで1面を揃えたことがない人でも多分大丈夫です。
そういえばこれを見て、ルービックキューブで色を崩すときに必ず180度回転のみで崩し、元に戻すときも絶対180度以外の回転をしてはいけないというルールで遊んだことを思い出しました。
関連記事
・虚ろな箱 (ボイドキューブ (Void Cube))
・思いついたがボイドキューブ (ボイドキューブ (Void Cube))
・ボイドキューブに引き続き…… (????)
- 関連記事
-
- フロッピーキューブは進化する。 (スクランブルキューブ) (2010/04/16)
- 新作ルービックキューブ (2010/02/16)
- 29年越し。 (ルービックキューブ (Rubik's Cube)) (2009/09/23)
- 中間の存在 (タワーキューブ (tower cube)) (2009/09/19)
- キューブ(立方体)ではありませんが。 (フロッピーキューブ (floppy cube)) (2009/04/01)
- ボイドキューブに引き続き…… (????) (2009/01/27)
- 本日は休憩。 (ルービックミラーブロックス (Rubik's mirror blocks)) (2009/01/04)
- 無印ルービックキューブ in 2008 (2008/12/15)
- 思いついたがボイドキューブ (ボイドキューブ (Void Cube)) (2008/11/02)
スポンサーサイト