fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_05
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 2023_07

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

ちょいとパズルを自作(クアトロ)

  1. 2006/10/15(日) 23:00:00|
  2. パズル(総合)
  3. ほどくパズル
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
先週ペルソナ3をクリアし、今週はレンタルした特撮DVDをガンガン入れまくっていましたよ。
(内訳 セイザーX 1~4巻、マジレンジャー 7、8巻、アバレンジャー 1、4、6巻)
マジレンジャーやアバレンジャーはコンスタントにいい出来だったり。特にアバレンジャーはシリーズの構成がしっかりしているよなあと思ったりね。
でもやはり一番はセイザーX。
本放送では12話以降からしか観ていなかったものだから、改めて1~11話を観るといろいろな場面でしっかり布石が張ってあってあるのがわかって凄く納得できるし。

さて。
クアトロって名前のパズルがトリトで扱われていたそうで、ちょっと興味があったんですが。
最近久しぶりに検索してみたら、現在取り扱い休止中になっていました。
(URL:http://torito.jp/shopping/_quatro.shtml

これは困った。

↓ということで自作してみました。


qt01


初めて作った割にはいい出来です。
で、作ったはいいですが、

これ、まじで難しいよ。

パズルを作るのは簡単だったんだけどね。
初めてこのパズルを作った人は尊敬ものですよ。

で、これを自作する際に最初に注意すべきは紐の長さですね。
輪っかが通るほど長くてもいけないし、短すぎてもいけない。
(どの按配の長さにしたらいいかは秘密☆)
また紐の質も重要かと。
伸縮するものは調整が難しいし、紐が太過ぎたら解けなくなるかもです。鎖などは論外。
たこ糸あたりがいいかもしれませんが、私の場合は色つきのとじ紐を使ってみました。
あとは長さを調整して結んでおけばよかったのかもしれませんが、結び目がうっとうしいのでハサミで切って木工用ボンドで接着することに。
結局費用は買った場合より高くなくなりました。(笑)
でも予備の紐は山ほどあるから、最悪の場合は究極の手段が使えるし、チョキンとな

でもトリトで購入可能になったら買ってみたいなあ。
作成者に対する尊敬の意味も込めてね。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用



 管理者にだけ表示を許可する
 



.