大阪に行ってきました。 (平野 町ぐるみ博物館本番6日前)
8/17に大阪の平野区に行ってきました。

目的は写真の「パズル茶屋」おもろ庵に立ち寄ること。
上の写真のパズルは店頭に飾ってあるわけだけど、その他に知恵の輪や手軽にできる詰め込みパズルなどを遊ぶことができます。
その他、和風なアクセサリーが売られていたり、店主お手製の昭和レトロなミニチュアが飾ってあったりします。
実は平野では年に一度、8月第4日曜に町ぐるみの博物館を開館しています。
今回の町ぐるみ博芸博物館の本番は2009/08/23。
当日は全興寺で定番の「駄菓子屋さん博物館」や手作り感たっぷりの「バイゴマ選手権」や「手作りロボット博物館」など、40ほどのイベントが催される予定。

(↑クリックすると拡大サイズで見れます)
↓の大念佛寺(本堂)は大阪一の木造建築として有名です。
ここでも8/23に「幽霊博物館」が催されます。


目的は写真の「パズル茶屋」おもろ庵に立ち寄ること。
上の写真のパズルは店頭に飾ってあるわけだけど、その他に知恵の輪や手軽にできる詰め込みパズルなどを遊ぶことができます。
その他、和風なアクセサリーが売られていたり、店主お手製の昭和レトロなミニチュアが飾ってあったりします。
実は平野では年に一度、8月第4日曜に町ぐるみの博物館を開館しています。
今回の町ぐるみ博芸博物館の本番は2009/08/23。
当日は全興寺で定番の「駄菓子屋さん博物館」や手作り感たっぷりの「バイゴマ選手権」や「手作りロボット博物館」など、40ほどのイベントが催される予定。

(↑クリックすると拡大サイズで見れます)
↓の大念佛寺(本堂)は大阪一の木造建築として有名です。
ここでも8/23に「幽霊博物館」が催されます。

- 関連記事
スポンサーサイト