fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_02
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_04

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

複数のパターンを見つける愉しみ (SNAKE-CATCHER 3123)

  1. 2009/12/24(木) 22:06:42|
  2. パズル(総合)
  3. 組み合わせるパズル
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
以前の記事に引き続き、「SNAKE-CATCHER 3123」で遊んでいました。
そして本日全ての解を見つけましたよ。

作:MINE

snake-catcher3123_002

このパズルは埋めるることだけが目的のパズルではありません。
ボード上の2箇所の突起により固定することが目的です。
そのため今までのペントミノよりも違った意味での試行錯誤が必要でかつ、その試行錯誤そのものを楽しむパズルとも言えます。
まあ、そのあたりは他のパズルも同じじゃないかと言われれば、それもそうなんですが。
ただしこのパターンのパズルは他に類を見ないため、解く側はいろいろ手さぐりで楽しむことができるわけなんですよ。
しかも『単なる複数解』というわけでなく、『いろいろなパターンの解』を少しずつ見つけ出していけるわけです。
そういう言う意味で唯一解を設けなかったってのはまさに正解だったんじゃないかなあと、解いてみた身としては思うわけですね。


関連記事
・汝、1つの解で満足することなかれ (SNAKE-CATCHER 3123)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用



 管理者にだけ表示を許可する
 



.