PAGODA-6α
購入元:PUZZLE of MINE * WEB-SHOP
作:MINE

PAGODA …… 五重塔または東洋系の塔のこと
最近まで名前の由来を知りませんでしたが、このような形態の組み木の総称として「PAGODA」と呼称されています。
いつからこのように呼ばれるようになったのかは不明。
小田原の組み木で似たようなものを触ったことはありますが、それとはまったくの別モノ。
どこからでも解体できそうなのですが、それゆえ全くのノーヒントだとばらすのに苦労します。
かく言う私も、どのようなピースで構成されているかわかっているにもかかわらず、しばらくの間ばらすことができませんでした。
作:MINE

PAGODA …… 五重塔または東洋系の塔のこと
最近まで名前の由来を知りませんでしたが、このような形態の組み木の総称として「PAGODA」と呼称されています。
いつからこのように呼ばれるようになったのかは不明。
小田原の組み木で似たようなものを触ったことはありますが、それとはまったくの別モノ。
どこからでも解体できそうなのですが、それゆえ全くのノーヒントだとばらすのに苦労します。
かく言う私も、どのようなピースで構成されているかわかっているにもかかわらず、しばらくの間ばらすことができませんでした。
- 関連記事
-
- 鍋敷きにどうぞ。 (越前指物組み木パズル) (2010/05/13)
- 文字メディアでよくある間違い (越前指物のパズル) (2010/05/12)
- 銀河クラフト20 (2010/05/10)
- 銀河クラフト124 (2010/03/21)
- PAGODA-6α (2010/02/14)
- バスに乗っているときに難しいパズルをするものじゃないですね。(Framed Burr 6 Pieces #1) (2009/12/08)
- Ramu Octahedron (2009/10/25)
- PLANET (2009/10/16)
- 落書きしていて解いてしまった。 (パズルギャラリー グローブボール (Puzzle Gallery GLOBE BALL)) (2009/09/28)
スポンサーサイト