fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_05
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 2023_07

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

飛騨のかぎ輪 その2 (かぎ輪 15輪)

  1. 2010/09/11(土) 09:15:10|
  2. パズル(総合)
  3. ほどくパズル
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:2
15renkan_002

以前、記事に書いた「かぎ輪 15輪」を外しました。
時間はどれだけかかったのだろう。
10時間以上はかかっていますね。

ちなみに15輪をすべて外すための手筋は全部で 21,845手!
聞いただけでうんざりする数字ですわ。
1手ごとの秒数で判断するのは難しいですが、九連環の341手と比較した場合ざっと64倍というところ。
つまり九連環で10分かかったとするならば10時間40分でできる計算になりますね。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用


No title

  1. 2010/09/11(土) 12:15:40 |
  2. URL |
  3. Osho
  4. [ 編集 ]
おつかれさん。熱意と根気に拍手。
でも、これって、スタート時で半分終わっているんですよね。
一番奥は、15個目の柱に輪がかかった状態ですね。
私も一度だけ、奥にはめてからはずしたことがあります。

さすがにそこまでは、、、

  1. 2010/09/11(土) 15:42:30 |
  2. URL |
  3. 「の」の字
  4. [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

いや、何と言っていいか。
一旦始めると中途半端では収まらない性分なので最後までやってしまいました。
これから元に戻すのが残っていますが……。(笑)

「一番奥に」ってのは九連環でしょっちゅうやっていました。
私の場合は主にやり方を間違えて。
順調に外したつもりでいたのに、最後の最後で奥に引っ掛かったときの脱力感たるや……。
今回はそのような失敗がないように慎重にやりました。


 管理者にだけ表示を許可する
 



.