飛騨のかぎ輪 その2 (かぎ輪 15輪)

以前、記事に書いた「かぎ輪 15輪」を外しました。
時間はどれだけかかったのだろう。
10時間以上はかかっていますね。
ちなみに15輪をすべて外すための手筋は全部で 21,845手!
聞いただけでうんざりする数字ですわ。
1手ごとの秒数で判断するのは難しいですが、九連環の341手と比較した場合ざっと64倍というところ。
つまり九連環で10分かかったとするならば10時間40分でできる計算になりますね。
- 関連記事
-
- はずす前に写真を撮っておきましょう。 (Dark ring) (2010/11/02)
- Enveloop (2010/10/23)
- 県内のイベントにて、 (間 ぬけ作)←商品名です。 (2010/10/09)
- 戻しました。 (かぎ輪 15輪) (2010/09/18)
- 飛騨のかぎ輪 その2 (かぎ輪 15輪) (2010/09/11)
- 飛騨のかぎ輪 (かぎ輪 15輪) (2010/09/06)
- やるたびに迷います。(スプリング6輪、スタンド他) (2010/08/07)
- 旅のお供 (孫と遊ぶ手作りの知恵の輪) (2009/11/25)
- やはり人の話には耳を傾けてみるものだと…… (クロスケージ (Cross in Cage)) (2009/10/28)
スポンサーサイト
No title
- 2010/09/11(土) 12:15:40 |
- URL |
- Osho
- [ 編集 ]
でも、これって、スタート時で半分終わっているんですよね。
一番奥は、15個目の柱に輪がかかった状態ですね。
私も一度だけ、奥にはめてからはずしたことがあります。