らせん状に食べる。 (日常)
本日、ふと思い出したこと。
「トウモロコシの食べ方」について。
食べ物の料理法、味付け、食べ方などは、地方や家によってさまざまだけど、その中で個々人によって際立って違うのは、
「トウモロコシの食べ方」
だと思うんですよ。
まあ、個人個人による違いもありますが、その時々の気分による違いもありますが。
ある説では、ハーモニカ状に横に食べる人と、タイプライター状に回転して食べ始める人にわかれるらしいですけどね。
でもまあ、私の場合はそのいずれにも当たらない。
そもそも「トウモロコシは根元から綺麗にきっちり食べるものだ」と上の姉や兄にしつけられたせいもあり、わずかでも残らないように丁寧に食べてしまう。
(そのため、他の家ではそのようなことに無頓着に上っ面を食べているのにびっくりしたモノです。)
で、私の場合↓のような食べ方になるわけです。

このように微妙にらせん状にずらせば、根元からもぎ取って食べていけるわけで、食べ残しも綺麗だと。
まあ、自己満足といやあ自己満足なんですけどね。
「トウモロコシの食べ方」について。
食べ物の料理法、味付け、食べ方などは、地方や家によってさまざまだけど、その中で個々人によって際立って違うのは、
「トウモロコシの食べ方」
だと思うんですよ。
まあ、個人個人による違いもありますが、その時々の気分による違いもありますが。
ある説では、ハーモニカ状に横に食べる人と、タイプライター状に回転して食べ始める人にわかれるらしいですけどね。
でもまあ、私の場合はそのいずれにも当たらない。
そもそも「トウモロコシは根元から綺麗にきっちり食べるものだ」と上の姉や兄にしつけられたせいもあり、わずかでも残らないように丁寧に食べてしまう。
(そのため、他の家ではそのようなことに無頓着に上っ面を食べているのにびっくりしたモノです。)
で、私の場合↓のような食べ方になるわけです。

このように微妙にらせん状にずらせば、根元からもぎ取って食べていけるわけで、食べ残しも綺麗だと。
まあ、自己満足といやあ自己満足なんですけどね。
- 関連記事
スポンサーサイト
- 2011/07/14(木) 19:55:14 |
- URL |
- さだきち
- [ 編集 ]
私も「キレイに食べる派」ですけれど、
ここまでシステマティックではありませんでした。
なにかのヒントを頂いたような気がします。感謝!