デカミンクス (DECAMINX)
購入したのは去年の10月ごろ。
そのときはどのように手をつければいいか全然分からず、8カ月ほど放置してしまいました。
結局つい数日前に積みパズルの中から発掘し、触っているうちに、どのように動くのか理解できたのでやっと解けたのですが。
トロすぎと言われそうですが、こういう種の回転系のパズルをやったことがない人は絶対手を出さない方がいいですね。

正12面体を重心通る4面で分割した回転系パズルです。
一見しただけでは分かりませんが、スキューブ(Skweb)と全く同じ挙動のするため、「Skweb Ultimate」と名付けられています。
……実際はスキューブの1面体に当たる部分に「向き」が加わった程度の違いしかないのですが。
とにかくこれを解こうとする場合、まずはじめに「どのように動くかを理解する」のが先です。
単純に3×3×3を揃えるの同じ感覚でできることは期待しない方がいいです。
例えば、メガミンクスの場合は、単純にルービックキューブの面を順番に揃える方法と同じ感覚で12面中半分までは簡単に揃えられるんのだけれど、デカミンクスの場合は3面目を揃えようとするだけでパニックになりますね。
そのときはどのように手をつければいいか全然分からず、8カ月ほど放置してしまいました。
結局つい数日前に積みパズルの中から発掘し、触っているうちに、どのように動くのか理解できたのでやっと解けたのですが。
トロすぎと言われそうですが、こういう種の回転系のパズルをやったことがない人は絶対手を出さない方がいいですね。

正12面体を重心通る4面で分割した回転系パズルです。
一見しただけでは分かりませんが、スキューブ(Skweb)と全く同じ挙動のするため、「Skweb Ultimate」と名付けられています。
……実際はスキューブの1面体に当たる部分に「向き」が加わった程度の違いしかないのですが。
とにかくこれを解こうとする場合、まずはじめに「どのように動くかを理解する」のが先です。
単純に3×3×3を揃えるの同じ感覚でできることは期待しない方がいいです。
例えば、メガミンクスの場合は、単純にルービックキューブの面を順番に揃える方法と同じ感覚で12面中半分までは簡単に揃えられるんのだけれど、デカミンクスの場合は3面目を揃えようとするだけでパニックになりますね。
- 関連記事
-
- Checkered Pattern Cube 3x3x4 (2011/10/22)
- ディノシリンダー (Dino Cylinder) (2011/10/12)
- 崩すのに矢鱈と手間暇がかかる…… (ヘリコプターキューブ (HelicopterCube)) (2011/08/15)
- 証明せよ! (ラッチキューブ (Latch Cube)) (2011/08/03)
- デカミンクス (DECAMINX) (2011/08/02)
- 3×3×2 Cube (2011/07/24)
- キューブパズルで箱5つ……。 (2011/07/07)
- 「このリハクの目をもってしても見抜けぬとは!」 (3Dギアキューブマスター) (2011/07/02)
- 「超」…ではないでしょうけどね。 (3Dギアキューブマスター) (2011/06/30)
スポンサーサイト