Shall we dice? type10
作:足立富士夫
購入:葉樹林

ピースを組み合わせて7×7のマスに収め、かつピースの●がサイコロの目の1~6と同じ配置にするパズル。
●の数は6つまでしかないから、全部の目が表になる問題は楽。
……とは以前書いた通り。
こちらは3と4の目がそれぞれ1通りしかないため非常に難しい。
特に4の目は何度やってもぎりぎりできないパターンを連発したため非常に悔しい思いをしました。
関連記事
・Shall we dice? type9
購入:葉樹林

ピースを組み合わせて7×7のマスに収め、かつピースの●がサイコロの目の1~6と同じ配置にするパズル。
●の数は6つまでしかないから、全部の目が表になる問題は楽。
……とは以前書いた通り。
こちらは3と4の目がそれぞれ1通りしかないため非常に難しい。
特に4の目は何度やってもぎりぎりできないパターンを連発したため非常に悔しい思いをしました。
関連記事
・Shall we dice? type9
- 関連記事
-
- なんとか完了 (LandHalf) (2013/03/01)
- 制御不能 (LandHalf) (2013/02/28)
- LandHalf (2012/10/27)
- LandHalf mini (2012/10/24)
- Shall we dice? type10 (2012/10/15)
- 裏があると「分かっているつもり」で引っかかってしまう(笑) (無重力パズル1) (2012/09/22)
- ロックデバイス (Lock Device) (2012/09/17)
- ひさびさに、やってみると、わからない (デビルパズル & ユーロ (EURO)) (2012/09/04)
- 月と十字架 (Der Mond) (2012/08/11)
スポンサーサイト
- 2012/10/17(水) 20:40:55 |
- URL |
- プログラマー足立
- [ 編集 ]
実は最初に設計した「Shall we Dice?」は現在の名称ルールに従うとTYPE14。ピース構成は綺麗なんですが、さすがに14ピースだと難しすぎるので封印。コレクション用として10個ほどレーザーカットで作り、日本各地に点在しています。
Re: タイトルなし
- 2012/10/18(木) 21:02:38 |
- URL |
- 「の」の字
- [ 編集 ]
> 実は最初に設計した「Shall we Dice?」は現在の名称ルールに従うとTYPE14。ピース構成は綺麗なんですが、さすがに14ピースだと難しすぎるので封印。コレクション用として10個ほどレーザーカットで作り、日本各地に点在しています。
「TYPE14」……やってみたいなあと言ったら軽率でしょうか。
現在、LandHalfに挑戦中。
めずらしく模様関係なし図形オンリーなのですが、楽しくやらせていただいています。
- 2012/10/20(土) 21:15:07 |
- URL |
- プログラマー足立
- [ 編集 ]
TYPE14やってみたいですか・・・何とかしましょう。気長にお待ちください。
Re: タイトルなし
- 2012/10/21(日) 20:01:40 |
- URL |
- 「の」の字
- [ 編集 ]
ちなみにTYPE10もつい最近4ぜんぶできたばっかりなので、いつ解答が見つかるやら。(笑)
TYPE14をお目にかかるまえに片をつけたいです。