九谷焼食器パズル「清少納言 知恵の板」
元記事はこちら→九谷焼食器パズル「清少納言 知恵の板」完成発表会

こういう組み合わせ系のパズルで有名なのは「タングラム」や「ラッキーパズル」だけど、こちらはその名が示す如く古来からの日本のパズル。
それを陶器で作ろうとすること自体がすでに驚きです。
陶器で作る場合の焼き上がり時の精度の問題もありますが、
何よりシルエットパズルとして成り立つように
両面皿として使えるようにした
あたり、関わった人のこだわりを感じさせます。
当然、食事を盛る時のバリエーションも豊かになるので、想像するだけでワクワクしますね。

こういう組み合わせ系のパズルで有名なのは「タングラム」や「ラッキーパズル」だけど、こちらはその名が示す如く古来からの日本のパズル。
それを陶器で作ろうとすること自体がすでに驚きです。
陶器で作る場合の焼き上がり時の精度の問題もありますが、
何よりシルエットパズルとして成り立つように
両面皿として使えるようにした
あたり、関わった人のこだわりを感じさせます。
当然、食事を盛る時のバリエーションも豊かになるので、想像するだけでワクワクしますね。
- 関連記事
-
- T4-Ⅱ (Tea For Two) & T4-Ⅲ (Tea For Three) (2014/09/13)
- 面倒だけどわるくない。(5.5 Puzzle) (2014/04/27)
- ねずみとチューリップ (2014/04/26)
- Triangle Eyes (2014/03/22)
- 九谷焼食器パズル「清少納言 知恵の板」 (2014/03/11)
- Not Color Match (2014/02/14)
- コピーデバイス (Copy Device) (2013/11/12)
- 気付くの遅すぎだ、愚か者め! (パズる会2013前夜の一幕) (2013/11/02)
- 発掘作業 (2013/11/02)
スポンサーサイト