元の形状は?(組み木パズル)

写真左はつい最近気になってトリトで買った組み木パズルです。
ここまでばらすと元の形態がどのようなものなのやら・・・。
この合体変形分離具合が面白いですねえ。
写真右は例によっていろいろ遊んでいるルービックキューブ。
(最後の1面の中央1面体が逆転しています)
大体癖は掴んだのでいろいろ遊べそうです。
ルービックキューブは発売から四半世紀以上経っているんですよねえ。
このパズルに関してはいろいろ思うところがあるので近いうちに何かちまちま書くかも。
でも他人から見ると滅茶苦茶つまらん記事になるだろうなあ。
それよりもマリンキャストシリーズが先かな。
関連記事
猿の構図 (組み木パズル Triplets_II)
- 関連記事
-
- 6本組木を組み立てるパズル (PROFESSIONAL PUZZLE) (2007/08/16)
- これはベーシックです。(6本組木4種セット) (2007/08/16)
- はずすまでは完了。(Caged Knot Plus 1) (2007/07/16)
- 彌多朗改(YATARO-KAI) (2007/06/12)
- SUPER格子パズルできた! (SUPER格子パズル) (2007/05/09)
- やっぱり組み木は楽しい。 (2007/04/25)
- 猿の構図 (組み木パズル Triplets_II) (2007/03/17)
- 元の形状は?(組み木パズル) (2007/03/14)
- ステープラー・キューブ(勝手に呼称) (2006/10/28)
スポンサーサイト