fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_05
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 2023_07

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

秘密箱みたいだよなあ (美の壺 「和箪笥」)

  1. 2007/03/23(金) 22:42:05|
  2. その他の番組
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
今週の「美の壺」は和箪笥。

和箪笥といえば江戸時代からのものだと思ってましたが、実際は明治時代からより普及したという代物。
単に一般に普及しただけでなく、より精巧により複雑になっているのは見ていて楽しかったですよ。

特に船箪笥は必見!

防水のためコンマ数ミリ単位での加工に加え、泥棒除けの複雑な細工など秘密箱のような仕組みがパズルみたいでニヤリとしましたよ。


(2007/03/31 追記)
↑のように書きましたが実際に秘密箱は船箪笥を作成していた人がその技術で作ったのだそうです。
「熱チュ!らじ 第18回放送」より)
実に納得です。
実際、このテの細かい加工技術ってのは江戸時代でも後期になって(現代風の鉋(かんな)が登場した時期)から発展したはずですしね。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ



 管理者にだけ表示を許可する
 



.