fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_02
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_04

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

ある人物像を推測してみた。(とてもいやな思考実験(苦笑))

  1. 2015/02/15(日) 21:57:48|
  2. 思考実験
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
知恵の輪買ってった親子が今日
「これまだ開けてないけど簡単すぎたので交換してもらえますか?」
とかいう訳のわからない理由で店に来た

以上の状況からこの親の人物像を推測してみた。


まず明らかに異常なことは

1.昨日買った知恵の輪をまだ開けてもいないこと
2.開けてもいないのに『簡単すぎた』と断言していること

ですね。

1から明らかに親子とも知恵の輪に興味がないことがわかります。
親が興味がないのはわかりますが、子供が興味がないのに玩具を買うということはありえない。
となれば、子供が欲しがらないのに親が「子供のために」買ったとするのが妥当なところ。
普通に考えて「知育」のためと考えるのが一番自然ですね。

そしてそれを踏まえて2を考えた場合、親は自分から解く気もないのに知恵の輪が簡単だと知ったことになります。
これも理由は明白。
知恵の輪を解く動画を見たからに他なりません。
多分、子供に解いてとせがまれたときにための予防線だったのでしょうが。
それで答えを知って(でなければ『簡単すぎた』と言うわけがない)、商品を交換しろってのは無茶な話。
おそらく本人は「封を開けていないから交換可能だろ」という理屈で考えていたのだろうけど、解答を知った時点で開ける開けないは関係ないでしょうにね。
ともあれ、パズルを知育の道具とみなしている以上、
「簡単に解けるのではコストパフォーマンスが悪い」→「解けにくい(=コストパフォーマンス高)ものと交換」という流れがあったことは容易に想像がつきます。

・・・なんだか、自分で書いててもやな気分になります。

パズルを知育玩具としか考えない人間の暗部をまざまざと見せつけられるようで。

パズルを時間つぶしと考えるのはいいです。
別に解けることで頭が良くなるわけでもなし。

しかし
解けることが楽しいことを知らず、
解けるまでの時間がかかることが有用だという
(そして時間さえかかれば解けなくても構わない)
すさまじく見当違いな感じが、私には歪みにしか見えずすごくいやなのですよ。

パズルを面白いと感じず目的を果たすための道具とみなす人はそんなものだとわかってはいるのですけどね。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用



 管理者にだけ表示を許可する
 



.