課金ゲームについて
課金ゲームについて、経営者が「どうしたら課金したくなるか」を追求するのは別に「悪いこと」とは思わない。
利益追求する姿勢としては評価してもいいくらい。
課金するだけで、それだけの見返りがくるというのも結構な話。
RPGで時間をかけて経験値を上げればラスボスを楽に倒せるのと同じ。
そういう「成果が出る」のを実感できるというのはプレーヤーとしては「怠惰」だとしても非常に楽しいことだから。
でも残念ながら、それは勤勉なプレーヤーがいることが大前提。
そして勤勉なプレーヤーは成果が出る事を目的をしているのです。
さてここで問題。
プレーヤーが成功したとしてその成果物で満足したとき、プレーヤーはそれ以上課金するでしょうか?
答えは「否」
次に課金されないゲームのサーバは維持されるでしょか?
これも答えは「否」
・・・課金云々を言いましたけど、課金で成り立つシステムであれば、課金が世間的に終了した時点でゲームの命は絶たれる運命なんですよね。
そしてそれがシューティングゲームならいざ知らず、
経験値稼ぎを必要とするゲームでも例外ではない、
そしてサーバの都合で勝手にリセットされた場合の課金した側の失望感は計り知れないと考えられます。
それでもおそらく経営者は赤字になった時点でリセットをためらわないでしょう。
「成果物」でなく「成功体験」と引き換えに金を受けとっていると考えているようですから。
・・・これが1度や2度ならまだしも
何度も繰り返された場合どれだけのプレーヤーが生き残ることができるか
生き残ったプレーヤーは
「一時的な成果物」をともに共有できる仲間に公開することでしか満足を得られない
という事実に押しつぶされないか
とまあ、そんなことを考えたのです。
注)
これはあくまで思いつきの思考実験です。
これによってサーバ側にどうしろと言う気もありません。
というか私自身は関係者全員に「選択肢」などないと考えていますので・・・。
利益追求する姿勢としては評価してもいいくらい。
課金するだけで、それだけの見返りがくるというのも結構な話。
RPGで時間をかけて経験値を上げればラスボスを楽に倒せるのと同じ。
そういう「成果が出る」のを実感できるというのはプレーヤーとしては「怠惰」だとしても非常に楽しいことだから。
でも残念ながら、それは勤勉なプレーヤーがいることが大前提。
そして勤勉なプレーヤーは成果が出る事を目的をしているのです。
さてここで問題。
プレーヤーが成功したとしてその成果物で満足したとき、プレーヤーはそれ以上課金するでしょうか?
答えは「否」
次に課金されないゲームのサーバは維持されるでしょか?
これも答えは「否」
・・・課金云々を言いましたけど、課金で成り立つシステムであれば、課金が世間的に終了した時点でゲームの命は絶たれる運命なんですよね。
そしてそれがシューティングゲームならいざ知らず、
経験値稼ぎを必要とするゲームでも例外ではない、
そしてサーバの都合で勝手にリセットされた場合の課金した側の失望感は計り知れないと考えられます。
それでもおそらく経営者は赤字になった時点でリセットをためらわないでしょう。
「成果物」でなく「成功体験」と引き換えに金を受けとっていると考えているようですから。
・・・これが1度や2度ならまだしも
何度も繰り返された場合どれだけのプレーヤーが生き残ることができるか
生き残ったプレーヤーは
「一時的な成果物」をともに共有できる仲間に公開することでしか満足を得られない
という事実に押しつぶされないか
とまあ、そんなことを考えたのです。
注)
これはあくまで思いつきの思考実験です。
これによってサーバ側にどうしろと言う気もありません。
というか私自身は関係者全員に「選択肢」などないと考えていますので・・・。
- 関連記事
スポンサーサイト