fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_02
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_04

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

報道に本当に圧力をかけた民主党がお咎めなしで、圧力をかけてすらいない自民党には陳謝させるという歪んだ構造

  1. 2015/07/04(土) 08:55:17|
  2. 時事ネタ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
「報道圧力に首相陳謝」

まず新聞の見出しにあきれ返りましたね。
まるで自民党が報道圧力をかけたかのような言いよう。
実際は、百田氏が「スポンサーに圧力かけて横暴極まりない沖縄の2誌をつぶした方がいいんじゃない?」程度の与太話をした程度。
これを自民の勉強会でやったというのが問題らしいけど、それも勉強会が終わった後の内輪の話。
しかも室内でしていた話を壁越しに盗み聞きしたネタを取り上げたというのだから、開いた口がふさがらない。
要は盗聴しておいて、「あんたはこう考えていただろ!」と責めるのに等しい行為。
すごいですね。
表現の自由とか言っている御大層な連中が「内心の自由」を侵すという狂気。

どこの秘密警察ですか?

そして国民によって選ばれた議員を国民を差し置いて掣肘するという横暴さ。
よくマスコミは第4の権力と言うけど、こいつらが国民を差し置いてここまで横暴になっているのは目に余ります。
まあ、横暴になっている理由は分かりますけどね、
なんせ彼らは法によって報道が制限されていないし、
法を犯した場合の罰則も形骸化している。
つまり日本で唯一の公的に認識されている超法規的組織になっているわけですから。
そりゃ態度もデカくなります。
今回の件も「首相に陳謝させてさぞ気分がよいでしょうね」としか言いようがない
そもそも「スポンサーに圧力を~」と言っている時点で自民にはそれ以外の反撃手段が存在しないことを意味している。
そしてそれすら口に出してすらいけないときたわけ。
こういう「押さえつけ」を目の当たりにしながらそれを全く不思議に思わない人が多いのは実に驚くべき話です。

そして一方、このマスコミも民主党の時には気に入らない記事に「担当を変えろ」と圧力を受けたとき時にはホイホイと変えているのだから大笑いである。
どうやら法的手段に対して無敵なマスコミの方々も民主党をバックアップする「サヨクの方々の超法規的な手段」が怖いようで。

そういう意味でそろそろ報道を法的に保護&規制すべき時期に来ていると思いますね。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:時事ニュース - ジャンル:ニュース



 管理者にだけ表示を許可する
 



.