元・世界最小への挑戦ぱ~と3(テンヨージグソーパズル「昼と夜」)
かなり日があきましたが先月中旬まで挑戦していたジグソーパズルをいよいよ行ってみます。
先月デジカメを買ったのはいいですが、その後忙しくなり、しかも体調を崩したためロクに記事が書けませんでしたが、今日ようやく完成させました。
結論から言うと難しいというよりはストレスが溜まる類の作品でしたが。
それでは以下組み立て途中の実況中継です。
本日スタート時(7時間50分経過時点)

今日はここからスタート。
ここから特徴のある昼と夜の『街』と周辺の建造物を中心に埋めていきます。
10時間20分経過時点

左右の昼と夜の『街』をだいたい埋めた状態。
ここから中央の田園を上方に埋めていきます。
この時点で400ピースを切っています・・・。
11時間20分経過時点

ここで一旦休憩。
残り300ピース余り。(多分)
12時間20分経過時点

残りは鳥の部分。
ここは絵柄と睨めっこして位置を測って埋めるしかない。
面倒だ。
完成(14時間55分経過)

鳥を埋めた後、右上隅の黒いピースを埋めてようやく完成。
しかし完成直前あたりまで2ピースほど完全なはめ間違いがありました。
(このあたり、代わりのピースが見つかるまで完全に無視しましたが)
最後ははめ間違いの最後の1ピースを置きかえて完成。
ピースの大きさや薄さの制限から来るとはいえ、違うピースでもはまりやすいってのは結構辛かったですね。
それとも、絵柄で判断しにくいこの作品が難しかったのか。
いずれにしても、他の分の買い置きがあるので日を置いて挑戦しますがね。

関連記事
世界最小への挑戦ぱ~と1(テンヨー「昼と夜」)
世界最小への挑戦ぱ~と2(テンヨー「昼と夜」)
元・世界最小への挑戦(閑話休題)
先月デジカメを買ったのはいいですが、その後忙しくなり、しかも体調を崩したためロクに記事が書けませんでしたが、今日ようやく完成させました。
結論から言うと難しいというよりはストレスが溜まる類の作品でしたが。
それでは以下組み立て途中の実況中継です。
本日スタート時(7時間50分経過時点)

今日はここからスタート。
ここから特徴のある昼と夜の『街』と周辺の建造物を中心に埋めていきます。
10時間20分経過時点

左右の昼と夜の『街』をだいたい埋めた状態。
ここから中央の田園を上方に埋めていきます。
この時点で400ピースを切っています・・・。
11時間20分経過時点

ここで一旦休憩。
残り300ピース余り。(多分)
12時間20分経過時点

残りは鳥の部分。
ここは絵柄と睨めっこして位置を測って埋めるしかない。
面倒だ。
完成(14時間55分経過)

鳥を埋めた後、右上隅の黒いピースを埋めてようやく完成。
しかし完成直前あたりまで2ピースほど完全なはめ間違いがありました。
(このあたり、代わりのピースが見つかるまで完全に無視しましたが)
最後ははめ間違いの最後の1ピースを置きかえて完成。
ピースの大きさや薄さの制限から来るとはいえ、違うピースでもはまりやすいってのは結構辛かったですね。
それとも、絵柄で判断しにくいこの作品が難しかったのか。
いずれにしても、他の分の買い置きがあるので日を置いて挑戦しますがね。

関連記事
世界最小への挑戦ぱ~と1(テンヨー「昼と夜」)
世界最小への挑戦ぱ~と2(テンヨー「昼と夜」)
元・世界最小への挑戦(閑話休題)
- 関連記事
-
- 半年ぶりの挑戦 (金色に輝く穂 1000ピース) (2008/02/11)
- 再びジグソーパズル (ジグソーパズルPetit 「物見の塔」) (2008/02/04)
- 久々のジグソーパズル (ジグソーパズルPetit 「滝」) (2008/02/03)
- 次回予告 (金色に輝く穂 1000ピース) (2007/07/12)
- 元・世界最小への挑戦ぱ~と3(テンヨージグソーパズル「昼と夜」) (2007/07/08)
- 試写 (ジグソーパズルPetit 「描く手」) (2007/06/24)
- さすがに3枚目になると白黒といえども慣れてくる。 (ジグソーパズルPetit 「描く手」) (2007/06/23)
- 元・世界最小への挑戦(閑話休題) (2007/06/18)
- 元・世界最小への挑戦(閑話休題) (2007/06/18)
スポンサーサイト
おめでとうございます
- 2007/07/09(月) 13:23:12 |
- URL |
- momoqueen
- [ 編集 ]
難しいモノトーンのパズルなのに、すごいです。
ストックも全部エッシャーなんですね・・・。
私だったら、きっと気力がもちませんよ・・・。
次回作も楽しみにしています。