fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_05
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 2023_07

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

ポータブルプレイヤーの中身(Part 1)

  1. 2008/04/18(金) 00:17:46|
  2. その他趣味(?)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
基本的に私はノリのいい音楽が好き。
ゲーム音楽が好きなこともプロフィールで明記済み。
だったら、具体的には?
ということで、現在ポータブルプレイヤーの中身を列記してみることにしてみました。
ちなみに「Part 1」と書いてあることから予想できるように、「Part 2」以降も存在します。
いわば、

完璧な自己満足企画。

まあ、暇な人は覗いてみてくださいな。

25周年特撮主題歌(TVサイズ)
・「百獣戦隊ガオレンジャー」~ガオレンジャー吼えろ!!(TVサイズ)
・「電磁戦隊メガレンジャー」~電磁戦隊メガレンジャー(TVサイズ)
・「激走戦隊カーレンジャー」~激走戦隊カーレンジャー(TVサイズ)
・「激走戦隊カーレンジャー」~激走戦隊カーレンジャー(フルアクセルヴァージョン/TVサイズ2)
・「激走戦隊カーレンジャー」~天国サンバ(TVサイズ)
・「電撃戦隊チェンジマン」~電撃戦隊チェンジマン(TVサイズ)
・「電撃戦隊チェンジマン」~NEVER STOPチェンジマン(TVサイズ)
・「科学戦隊ダイナマン」~科学戦隊ダイナマン(冒頭セリフ+TVサイズ)
・「科学戦隊ダイナマン」~夢をかなえてダイナマン(TVサイズ)
・「太陽戦隊サンバルカン」~太陽戦隊サンバルカン(TVサイズ)
・「バトルフィーバーJ」~バトルフィーバーJ(TVサイズ)
・「ジャッカー電撃隊」~ジャッカー電撃隊(TVサイズ)
・「秘密戦隊ゴレンジャー」~進め!ゴレンジャー(TVサイズ)
・「秘密戦隊ゴレンジャー」~秘密戦隊ゴレンジャー(TVサイズ)

基本的に思い入れが大きい戦隊モノのOPがそのまま好みになっていますねえ。
しかし、ガオレンジャーは観ていないし、バトルフィーバーJって何?て思っていたり。
ダイナマンやチェンジマンはやっぱりいいなあ。



アニメ
・Yatta-man no Uta
・夢の船乗り(キャプテンフューチャーOP)
・TRUST(ヴァントレットOP)
・キャプテンハーロック
・セクシー・アドベンチャー(ルパン三世Part3OP)
・テームズ河のダンス(名探偵ホームズED)
・空からこぼれたSTORY(名探偵ホームズOP)
・ココロが止まらない(モンキーターンOP)
・Give areason(スレイヤーズnextOP)
・宇宙空母ブルーノアOP
・ミッドナイト・サブマリン(未来警察ウラシマンOP)
・夢冒険(アニメ三銃士OP)
・ハートを磨くっきゃない(とべ!イサミOP)
・Infinity

何故か新作のヤッターマン面白いと思えない自分。何故だろう。やっていることは旧作と全く変わりないのに。
ヴァントレットは作品自体は全く面白いと思わないけどOPは好き。
名探偵ホームズのOPとEDはしみじみと聞いてしまいます。ああ、惜しい人を亡くしてしまった。
宇宙空母ブルーノアのOPは今になって聞いてみるととってもノリがよくていいんだよなあ。



クロノトリガー(ゲームミュージック)
・戦い2
・戦い
・世界変革の時
・ボスバトル2
・ボスバトル1

基本的にはRPGではバトルの音楽しか聴かない自分。


ダライアス2(ゲームミュージック)
・Olga Breeze (アレンジヴァージョン)
・Olga Breeze
・Jamming
・Wah Oh!
・Round Clear
・Cynthia
・To Nari
・All Clear
・Name Set

ZUNTATAが音楽を担当したシューティングゲーム「ダライアス2」。
しかし実際ゲームをした人でないと、タイトルを聞いても何が何やら……
「Wah Oh!」はボス戦の音楽です、はい。



ファイナルファンタジー4(ゲームミュージック)
・バトル1
・バトル2
・ゴルベーサ四天王とのバトル
・最後の闘い
ファイナルファンタジー5(ゲームミュージック)
・ビッグブリッヂの死闘
・決戦
・最後の戦い

6以降、ゲームのバトルシステムが好みでなくなったためやらなくなったファイナルファンタジー。
4に関しては何故か10回近くプレイしていた。連続でやれば15時間でクリアできる程よい短さが良かったのかも。
ちなみにこれもバトル音楽ばかり。
だってノリがいいでしょ?



コナミゲームミュージック(ゲームミュージック)
・ギャラクティカ・ウォーリアーズ

実はゲーム音楽に興味を持つきっかけになったゲーム。
1対1でロボット殴り合ったり飛び道具で攻撃したりする対戦ゲーム。
各ステージごとにテーマ曲があったのが当時にしては斬新だったよなあ。



東京魔人学園剣風帖(ゲームミュージック)
・風詠みて水流れし都
・写楽天
・犬追ふ詠
・螺旋抄
・修羅の道行~陽の章~
・大宇宙賛歌
・修羅の道行~陰の章~
・修羅の道行~邪の章~
・風詠みて水流れし都~終劇~

アドベンチャーシミュレーションゲーム。
私がネットをするきっかけになったゲームとも言えます。
何度聞いても音楽がいいです。
ちなみに「大宇宙賛歌」は「おおぞらさんか」と読みます。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用



 管理者にだけ表示を許可する
 



.