白き闇 Part-2 (Lパズル (300ピース))
昨日から遊んでいたLパズルをなんとか終わらせました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓経過

8時間経過時
ここまでくるとピースの形状を目で確認するのも面倒になってきます。
結局、隣のピースと直接合わせてはまるかどうか確認します。

9時間経過時
やっと、残り50ピース。

10時間2分で完成。
疲れたぁぁぁぁ。
助かったのは、切断面が綺麗なことと、通常のジグソーパズルよりはっきりと切断面に特徴づけがしてあること。
特に特徴づけに関しては凸部の形状がΩでなく、いろいろな方向につぶれた状態になっていました。
そのおかげで、1辺の切断面だけで隣接するピースを決定し易いようになっています。
通常のジグソーパズルのように絵柄でピースの決定付けができないため、このような工夫がいてあるのはとても助かります。
それでも切断面が似ているために間違ったことが2、3度ありましたが、それは仕方のないことでしょうね。
(2008/05/25 追記)
この記事の後、「元祖ぱずる屋さんのジグソーパズル検定」にも挑戦しましたが、途中で挫折しました。
たぶん、あちらの方は形状のみで判別して組み立てるのはほぼ不可能だと思われます。
私の場合、ピースをひっくり返し丹念に切断面の形を確認したにもかかわらず、枠の部分さえまともに完成できずに途中で挫折しました。
最近、「元祖ぱずる屋さんのジグソーパズル検定」のジグソーに関する記事を見つけたので、こちらからどうぞ。
さすが、上には上があるものです。
関連記事
白き闇 Part-1 (Lパズル (300ピース))
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓経過

8時間経過時
ここまでくるとピースの形状を目で確認するのも面倒になってきます。
結局、隣のピースと直接合わせてはまるかどうか確認します。

9時間経過時
やっと、残り50ピース。

10時間2分で完成。
疲れたぁぁぁぁ。
助かったのは、切断面が綺麗なことと、通常のジグソーパズルよりはっきりと切断面に特徴づけがしてあること。
特に特徴づけに関しては凸部の形状がΩでなく、いろいろな方向につぶれた状態になっていました。
そのおかげで、1辺の切断面だけで隣接するピースを決定し易いようになっています。
通常のジグソーパズルのように絵柄でピースの決定付けができないため、このような工夫がいてあるのはとても助かります。
それでも切断面が似ているために間違ったことが2、3度ありましたが、それは仕方のないことでしょうね。
(2008/05/25 追記)
この記事の後、「元祖ぱずる屋さんのジグソーパズル検定」にも挑戦しましたが、途中で挫折しました。
たぶん、あちらの方は形状のみで判別して組み立てるのはほぼ不可能だと思われます。
私の場合、ピースをひっくり返し丹念に切断面の形を確認したにもかかわらず、枠の部分さえまともに完成できずに途中で挫折しました。
最近、「元祖ぱずる屋さんのジグソーパズル検定」のジグソーに関する記事を見つけたので、こちらからどうぞ。
さすが、上には上があるものです。
関連記事
白き闇 Part-1 (Lパズル (300ピース))
- 関連記事
-
- たまには気軽なジグソーを、 (「スコーピオ ブバルディア (Scorpio Bouvardia)」 300ピース) (2008/11/16)
- 残、270!! (「赤富士」 2016ピース) (2008/11/15)
- 残り450ピース (「赤富士」 2016ピース) (2008/11/08)
- 残り500! (「赤富士」 2016ピース) (2008/11/02)
- 白き闇 Part-2 (Lパズル (300ピース)) (2008/04/20)
- 白き闇 Part-1 (Lパズル (300ピース)) (2008/04/20)
- 本日は、、、 (2008/03/03)
- 終わったぁ~~! (金色に輝く穂 1000ピース) (2008/02/17)
- 本日の成果 (金色に輝く穂 1000ピース) (2008/02/16)
スポンサーサイト
色 真っ白・・
- 2008/04/29(火) 20:06:51 |
- 美亜猫説。。。