錯視本
地元のイベントで錯視のコーナーがあったので行ってきました。

↑はそこで買ってきた錯視本。
ご満悦で読んでいたのですが、しばらく眺めていると目がぐりぐりして気持ち悪くなりました。(笑)
2008/04/26 追記
今更だけど、この種の売り文句である「脳の活性化」ってのはちょっと眉唾モノだよなあ。
「錯視」ってのはどう見てもただの生理学上心理学上のトリックでしかないわけだし、単に不思議だなあと思って「ただ眺めている」だけで活性化もなにもないような気がするんだけどね。

↑はそこで買ってきた錯視本。
ご満悦で読んでいたのですが、しばらく眺めていると目がぐりぐりして気持ち悪くなりました。(笑)
2008/04/26 追記
今更だけど、この種の売り文句である「脳の活性化」ってのはちょっと眉唾モノだよなあ。
「錯視」ってのはどう見てもただの生理学上心理学上のトリックでしかないわけだし、単に不思議だなあと思って「ただ眺めている」だけで活性化もなにもないような気がするんだけどね。
- 関連記事
-
- ヒモになる財布 (2008/11/04)
- 動く動く動く~! (GALLOP!) (2008/05/10)
- 魚魚(とと)あわせ 越中富山版 (2008/05/07)
- 英語はまともに読めないけど楽しめる。 (Optical Illusion Playing Cards) (2008/04/30)
- 錯視本 (2008/04/26)
- イリュージョンスコープ (2008/04/12)
- 溶けるブロック (ボックスパッキング+1) (2008/01/01)
- こういう方法があったんだ! (ワンダーパズル1,2(WONDER PUZZLE1,2)) (2007/12/16)
- 時限装置設定完了。 (サイコロパズル's パート2) (2007/08/15)
スポンサーサイト