fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
  • 2023_05
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 2023_07

感想記

パズル、ゲーム(最近は電源不要系)、アニメ、ごくまれに思い出したように特撮、その他のもろもろの感想をつらつらと書いています。

ルナ(LUNA)

  1. 2008/05/05(月) 01:00:00|
  2. パズル(総合)
  3. パズル的なモノ
  4. | トラックバック:0
  5. | コメント:0
ネフ社の積み木「ルナ」
大きさが違い色も微妙に異なる5つの弧を描くパーツから形成され、全てを繋げると円になります。

luna_001


以前からたびたび写真で掲載していますが、実は私的にかなりのお気に入り。


上のパーツは元の組み合わせだけでなく、配置換えをしても自然に円の形体になります。
不思議ですねえ。

luna_002


というのもパーツの切断面の弧の半径は全て同じになっているためです。
例えばこんな風に。

luna_003

狭い方の弧は全周の1/12。
あとはそれを1単位として2、3、4、5の長さの弧で形成されています。
そのため弧がかみ合い、長さが中途半端に余ることもない。


そのためちょっと見では組み合わせがかなり制限されそうですが、実は予想外にいろいろなバリエーションを楽しめます。
luna_004


立体で組むこともできますが、基本的には平面系の発展型になりますね。
どちらかというと平面でアナログ的に組む方が楽しめます。


関連記事
・生産中止!? (ルナ (LUNA))
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:パズル - ジャンル:趣味・実用



 管理者にだけ表示を許可する
 



.